dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在乗っている車にスタッドレスタイヤを付けているのですが、近々ノーマルタイヤに変える予定をしています。
スタッドを購入した販売店に頼もうと思っているのですが、個人で変えている方がいらっしゃると聞きまして、自分でも出来るかなっと思っています。
おそらく多くの方がプロに頼んでいると言う事は、何かしらのノウハウがあり、素人が取り付けると安全面(タイヤの蛇行や脱輪)などの問題が発生するのではと考えてしまい中々手を出せません。
以前、パンクをしたとき2度ほど交換経験がありますが、4輪全ての交換や常時装着しているタイヤを交換した経験はありません。
スタッドレスタイヤの交換は素人が行っても大丈夫なのでしょうか。
時間は掛かるのは覚悟していますが、交換の可否や手順等がお分かりでしたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (9件)

なるべく減りの少ないタイヤは前に付けます.


ジャッキを上げる前にナットを対角線状に緩めていきます.全部緩めたらジャッキアップします.他のタイヤには車止めを入れておきます.

ナットをはずし,タイヤを付け替えます.対角線状にナットを手で止まるまで締め付けます.
ジャッキを下ろします.
対角線状にナットを工具で締め付けます.うんうんうんと3回位締め付けます.足で強くは締め付け過ぎないよう気を付けてください.
あとは順にやるだけです.
空気圧をチェックします.
最後にねじのゆるみ無いか再チェックしましょう.
使ったタイヤは洗って,一応空気圧を1割位高めに入れて日陰に保管します.

出来れば,インパクトレンチ(4千円位)とタイヤゲージと電動空気入れを用意しましょう.

この回答への補足

おはようございます。

先ほどタイヤを交換してまいりました。
自分で交換しようと、こちらに相談させていただきましたが、昨日給油で寄ったスタンドで2000円で交換できますからと言われ心が動いてしまいました。
皆様には親切なアドバイス、回答をいただきながら実行できませんでしたが、とても勉強になりました。きっと何かで役に立つと思います。
ほんとうにありがとうございました。

補足日時:2006/03/26 10:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきありがとうございました。
とても大切な事を沢山教えていただきまして助かりました。
今回質問をして、皆様の早く親切なアドバイス、回答に本当に感謝しています。
教えていただきました事をまとめ、安全に十分注意をしながら作業に掛かりたいと思います。
今日は天候がはっきりしませんが、今月中には実施できればと思います。
この質問は取り付け時までこのままにしておきます。
取り付けられましたら、報告とお礼の書き込みをさせていただきます。

お礼日時:2006/03/19 09:54

皆さんの補足ですが。

。。(^^;

ホイールナットを締める時ですが、すべてのナットを均等に少しずつ締めていけば、ナットのテーパーによりホイールが車軸の中心に寄っていきます。
ある程度締めたところで、ホイールを揺らしてやれば、更に中心のズレが少なくなります。
ちなみに、中心がずれた状態で装着していると、大きな力が加わったときにホイールが動いて、ナットがゆるんでしまいます。
ある程度走った後に、再度ナットを締めましょう。

あと、交換後は必ずガソリンスタンド等で空気圧のチェックをしましょう。(コレが重要!!)
冬の間に結構空気が抜けているものです。パンクや燃費の悪化に繋がるので必ず行ってください。
適正空気圧は、運転席のドアを開けて腰のあたりの位置にシールが貼ってあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

とても詳しく教えていただき助かりました。
一つ一つの手順に気をつけながら作業をいたします。

お礼日時:2006/03/19 09:47

ノーマルタイヤをよく見て、回転方向に矢印があれば、それが前進方向に回る方向です。


外すときにガムテープで付いていた場所を書いておくと、後で便利ですよ。
ノーマルタイヤをそれぞれ車体の下に敷いておきましょう。
ジャッキが万が一外れると素人ではリカバリー出来ません。
ホイールは傷つきますが、高価な部品が破損したりするよりマシです。

タイヤ交換の方法、ジャッキアップの場所・方法は取扱説明書に書いてあるはずです。
手袋をして行いましょう。 意外と怪我をし易いですよ。

最後は2-3キロ走ってから、ホイールナットを増締めしましょう。
「おかしい」と思ったら、タイヤショップなりGSで点検を受けましょう。
つまらないことでつまらないことになってもつまらない。(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

手順を丁寧に教えていただきまして、とても参考になりました。
タイヤを下に置く事は気が付きませんでした。
怪我には十分気をつけます。

お礼日時:2006/03/19 09:43

以前回答した所です。

他の回答者の答えが参考になります。

http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1127207

参考URL:http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1127207
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

早速拝見させていただきました。
参考になりました。

お礼日時:2006/03/19 09:41

個人で替える人ってホイル毎交換する人


ですよ。そんなのはジャッキがあればダ
レでもできますよ(^o^)俺の妻でもやっ
ています。

4輪交換しようが1輪交換しようが1本が
4本になるだけです。
あっ!でもタイヤによっては左右のタイヤ
ありますから左のタイヤを右につけないで
下さいね。

それとスポーツカーなどは前輪のが細くて
後輪が太かったるしますから、自信がない
なら業者に任せた方がいいですよ。
なんといってもタイヤに命あづけているよう
なもんですからね。車に乗れば。

この回答への補足

心配している事は左右、前後のタイヤの位置関係もあります。
販売店で交換しているので、どれが右、左なのかが分かりません。
ノーマルは購入後2ヶ月くらいでスタッドに変えています。
走行はあまりありません。
こんな状況でも大丈夫でしょうか。
車種はトヨタスパシオです。

補足日時:2006/03/18 14:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

左右のタイヤにつきましてはまだわかりません。
多分、普通の乗用車なので大丈夫だと思いますが、取り付け時に気をつけて見ます。

お礼日時:2006/03/19 09:39

同じホイールを使ってタイヤを入れ替えるのであれば、素人ではバランスをとるのは難しいので、やめたほうがいいです。



ホイール付きのタイヤをまるごと交換するのであれば、最低ジャッキとレンチがあればできます。
たいていは車に付属しているはずです。
以前は自分でやってましたが、今の車(RV車)はタイヤがでかいのと車高が高いので、定期点検にあわせて無料で交換してもらってます。

パンクのタイヤを交換したことがあるのであれば、その作業を4回すればいいだけです。

注意点としては、万が一ジャッキがはずれることを考えて、ジャッキアップした時にボディが地面に激突しないようにクッションのようにボディと地面の間にタイヤを置いておくと、ジャッキがはずれても被害が少なく済みます。

それと、交換するタイヤ以外のタイヤがずれないように、車輪止めをしてください。
専用の器具がなくても、大き目の石などでも代用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても詳しく教えていただきました助かりました。
作業の注意点ってとても大切ですね。
安全を考えて取り替えてみようと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/03/18 14:02

それぞれホイルが付いているのであれば自分でできますよ、パンクの時にスペアタイヤに換えますよねぇ?



あれと一緒です、自分ですればタダ(^_^)v無料

10年やってますが、特に支障はありません。

ホイルが一つでタイヤだけの交換は素人では出来ないと思ってください、やってる人も居るけど、たいへん手間ですお店みたいにタイヤチェンジャーが無いとなかなか出来ませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

スタッドレスを購入する時にタイヤだけ買うのは痛むから止めたほうが良いと言われ、ホイールとセットで買いました。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/03/18 13:57

タイヤだけを換えるのでしたら困難ですが、ホイールごと換えるのでしたら


別に難しいことはありません。
注意することは、外したタイヤに印(どこについていたか)を付けること、
適正なトルクで締め付けを行うこと。少し走ってから、ナットがゆるんでい
ないか確認すること位です。
インパクトレンチや大型ジャッキがあると便利です。

ただし、今度ノーマルタイヤを買うのでしたら、ホイールごと買って、
交換はショップに依頼すればよいと思いますが。(工賃無料の店もありま
すし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
注意点を教えていただきましてとても参考になりました。
タイヤはスタッド、ノーマルともにホイールが付いていますので、そのまま取り付けられます。
なんか楽しみになってきました。

お礼日時:2006/03/18 13:55

工具があればできます。

閉めるときは適正トルクで閉めることが重要です。全体重をかけたり、レンチに乗っかって閉めている人がいますが、ボルトを折る危険がありますので避けてください。
http://www.marimo.org/~t-nakano/cherokee/howto/t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに早く回答ありがとうございました。
工具は付属の物がありますので一度やってみます。
私もレンチに乗って締めたことがありますので気をつけます。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/03/18 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!