dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギター経験者の方に質問です。
皆さんはどのような練習をしてうまくなったのですか?
「学問に王道なし」ではありませんが、練習法は人それぞれだと思うので、みなさんが実際にやっていた練習、おすすめの練習法などがありましたら是非おしえてください。

A 回答 (7件)

「練習」というほどすごいことはやっていませんが参考までに・・・


私がギターを弾き始めたときは自分の好きな曲をとりあえず練習しました。コードを覚えるとかそんな面倒でやる気の無くなることはやっていません。
とにかく自分の好きな曲を選んで(もちろん簡単なコードを使うものから)それに出てくるコードのみを押さえられるようにしながら弾いていました。
最初は弦を押さえるのすら難しいと思いますから一気に難しいコードまで覚えようとせずに簡単で自分の好きな曲を選んでそれを練習すればいいのでは!と思います。 がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!
好きな曲をコピーですか。早速スコアを買ってきます。
あとエレキでもいっしょですよね?

お礼日時:2006/03/27 23:13

まず課題曲を何度も聴いて耳コピーします。



そしてあとは実際に弾いて、自分の演奏を録音してみます。

それで悪いところを直していきます。

あとは何度も練習あるのみです。
    • good
    • 0

#1さんも書いていましたが、自分の弾きたい曲を徹底的に、引けるように練習することだと思います。


いろいろな意見もあるとは思いますが、基礎練習などやっていては、まどろっこしくて、嫌になってしまいます、私の場合は。
とにかく、これを弾きたいという魅力的な曲を選んで弾くことが、上達への近道ではありませんが、上達を実現することになるでしょう。
難しかろうが、簡単だろうが、それは関係ありません。ともかく、途中で投げ出さないためには、具体的な目標設定が大切です。
    • good
    • 0

色々やってみた結果、「スケール練習に勝るもの無し」となっています。

    • good
    • 0

えっと...私がやっているのはまず、弾きたい曲を探して(比較的簡単なもの)それのコードを覚えます。

それで、ゆっくり目に引いてみる みたいな、そんな感じです。たぶん、皆さん同じかな??。
あと、『練習』っていうより『楽しむ』って感じになってます。そっちのほうが、長く続くし、ギターに愛着が持てると思います。
    • good
    • 0

#4さんの意見、


>色々やってみた結果、「スケール練習に勝るもの無し」となっています。
を指示しますが、私なりの意見を少し補足したいと思います。

あくまでも私の感じたままの意見なのでご理解下さい。

ある曲のフレーズを弾けるようになりたいと思い、コピーをしてみても
なかなか思うようにはできないものです。それには理由があります、頭
の中に「音の引き出し」が無いからです、言い換えると、コピーが早く
楽にできる様になるには、頭の中に「音の引き出し」を沢山作る必要が
有るのです。スケール練習はほんとうに退屈ですが続ける事は「音の引
き出し」をより確実な音にしていきます。ピッキングが早く、うまく、
そして、何弦の何フレットは何の音かが分かるおまけが付いてきます。

コピーをするには、その目的のフレーズが口で言えるくらいにならなけ
れば、スムーズ弾けません。完全に音をひとつひとつ確実に記憶してい
ないと、フレーズにならないのです。つまり「音の引き出し」は、コピ
ーしたいと思った時に、自由に音を取り出して直ぐ使えるレベルにまで
使い慣れたボールペンの様に、道具化しておく必要があるのです。

スケール練習があるレベルまでいくと、聞いたフレーズは、すぐ口で言
えるようになります。口で言えれば直ぐ弾けてしまうのです。退屈なス
ケール練習は、ほとんどの方が無意味であると思っている様ですが、間
違いで、コツコツ続ける500円貯金みたいな物で、長い年月がかかり
ますが、いづれは思ったままを表現するアドリブプレーが楽にできる様
にしてくれるのです。そうなれば結果としてギターが楽しくなり、どん
どん上手くなります。プロミュージシャンは努力の到達点でしょう。
毎日退屈なスケール練習することが、上達の早道と私は思っています。

ps:
 公の場でも不自由しない程度に、音楽理論も少し勉強しましょう。
    • good
    • 0

やはり、自分の好きな曲を練習するのが一番ではないでしょうか?無理にいやいや練習して、そこでつまらなくなってやめてしまっては意味がありません。

それなら、難しくても好きな曲を一年かけてでも完成させる!という気持ちで練習したほうがいいと思います。あとは、テレビを見ている時などでもギターをさわることですね。いつも座って練習していると、立って弾いたとき違和感ができてしまうので、時々立って練習してみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!