
2004年3月5日に発売されたソースネクストの携快電話9についての質問です.
(古いソフトについての質問で申し訳ありません)
携帯電話からメールを取り込んだ後,
簡易メーラーみたいな画面が表示されますが,ここでの反応が異常に遅いのです.
メールの本文を見ようと,メールタイトルをクリックすると,
本文が表示されるまで20秒くらいはかかります.
この状態では,実用に耐えないと思うのですが,これで普通なのでしょうか?
あるいは,何か設定等で,改善できるのでしょうか?
購入当初からメーカーに問い合わせようと考えていたのですが,
シリアルナンバーを紛失し,問い合わせできませんでした(ユーザー登録が必ず必要).
先ほど,シリアルナンバーの書いてあるハガキを発見したので,
ユーザー登録したところ,2005年の6月にサポートが終了とのことでした….
質問する先がなく,教えてgooにすがる次第です.
どうぞよろしくお願いいたします.
なお,こちらのマシンスペックは,
winXP,ペンティアムIII600mhz,メモリ384MB
なので,このソフトを動かすには問題ないと思われます.
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
飛び抜けて遅いと言ってもエラーが出る、ハングアップする等が無い場合は単にソフトが重いと判断するのが妥当かと
携快電話9 のアップデートはされていますか?
ウィルス対策ソフトを常駐させているなら一時的に停止させて比較!
# 自分も PENIII 500MHz に XP を動かしてはいるが流石にマシンが時代に付いていけない!!!
ご回答ありがとうございました.
ソフトのアップデートはしております.
各種常駐ソフトも停止して試してみましたが,同様の遅さでした.
それから,遅いばかりではなく,時には「応答なし」になってしまいます.
マシンは時代に追いついてませんが,このソフトも発売時期が少し前ですし,
内容からしても,さほど高スペックを要求するソフトではないように思えます.
XPを動かすにはスペックが低すぎる可能性はありますが,
実際にこのソフトを使用している方のご意見もうかがいたいので,
もう少し,待ちたいと思います.
ありがとうございました.
No.1
- 回答日時:
マシンのスペックが低すぎるのが一因でしょう
XP を動かすには低すぎます
動かない訳では無い
エラーが出ずに表示されるなら問題無し
ご回答ありがとうございました.
確かにXPを動かすにはギリギリのスペックだとは思います.
ただ,他のソフトはどれも問題なく動いているのです.
もちろん,高スペックのマシンに比べれば遅いでしょうが,Photoshopなどでもストレスなしに動いています.
携快電話9だけが飛び抜けて遅いので,何か他の原因があるのではないか,と思い,質問させていただいた次第です.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- X(旧Twitter) 楽天モバイルなどで作った電話番号をTwitter認証用に登録する場合について 1 2023/02/04 21:42
- その他(gooサービス) dアカウントを登録できません 1 2023/03/03 23:35
- Yahoo!ショッピング 電話番号でyahoo!JAPAN ID を登録できません 1 2023/04/04 21:03
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- docomo(ドコモ) 携帯 arrows we の操作 4 2023/03/29 18:53
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- docomo(ドコモ) dアカウントの携帯電話番号が登録できない。ワンタイムコードがSMSに届かない。 2 2023/07/09 23:07
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オンライン注文の予約商品に関しての ショップ側の対応に関して意見ください 1 2023/07/26 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JWCADでファイルを開こうとする...
-
MpSigStub.exeとは?
-
フリーセルが使用できなくなり...
-
すぐにCPU100%になってしま...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
メモリ使用量が低すぎる
-
WINDOWS2008でイベ...
-
イベントログ(ソース:NETLOGO...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
READYBOOSTと仮想メモリーどち...
-
Photoshop 7のメモリサイズを変...
-
ディスククリーンアップ時の シ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
アプリケーションエラー(0xc00...
-
実行時エラー7「メモリが不足し...
-
「システムログファイルがいっ...
-
【An internal error has occur...
-
appcompat.txtとは何物?
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JWCADでファイルを開こうとする...
-
MpSigStub.exeとは?
-
ソフトを違法で割る?ことにつ...
-
すぐにCPU100%になってしま...
-
パソコンの画面が3秒おきに止...
-
video studioが重い
-
PDF exchanger editorをパソコ...
-
フリーズを起こします
-
複数書き込みソフトのインストール
-
pixiaのフィルタを使おうとする...
-
win10へのアップグレード
-
CD書き込み時にフリーズする。
-
携快電話9の反応が悪すぎる
-
ポインタの脇で砂時計がチカチカ
-
動画編集ソフト使用時にエラー
-
CPUの負荷が軽いDVDプレーヤー...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
おすすめ情報