dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 DynaBook SSのFDD及びCDDは内臓ではなく、外付けとなっております。今、Win_Meで使用しておりますが、手持ちのOS CD【Win_2000】をインストールする方法はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

1.まず市販のパーテーション分割ソフトを購入してください。


2.HDDの中をCドライブ(ME)・Dドライブ(空7G)・Eドライブ(データ)に分けます。
3.次にCドライブに消していけないデータがあれば、すべてEドライブに移します。
4.外付けのCDドライブから、Win2000のCDの中身をすべてフォルダ(Win2K)を作成してEドライブにコピーします。
5.そのフォルダの中のsetup.exeをクリックしてインストールを開始します。
6.Windouwsをアップデートするとか新規にインストールするとかの画面は新規にしてください。
7.インストールする場所はDドライブを指定してください。
8.I386の場所を聞いてくるので、E:\Win2K\I386としてください。
9.再起動時に、OSの選択画面が出るようになります。
10.最初はWindows2000のセットアップに進んでください。
11.これで最後まで行けば、MeとWin2000のダブルブートの完成です。
注意:Meに起動に関するデータがありますのでMeを削除は出来ません。
削除したい場合は、Meの起動ディスクを作成して、E:ドライブのSetupが起動できるかどうかで決まります。DOSの知識が少し必要です。

この回答への補足

ご親切なご回答有難うございます。 ダブルブートの概念は思いつきませんでした。 もう数年前から疑問に思っていたことのひとつとして 【中古のPC(Win_98)を購入した時に元はWin_95のマシンなのに、Win_98がインストールされていて、それがFDD CDDのないマシンだったこと】についてヤット、そのカラクリが判りかけてきたような気がします。 DOSをもっと勉強して、記述された内容はきっと将来役に立つ筈ですから、コピーして大切に保管しておきます。 感謝! 感謝! 

補足日時:2006/04/01 04:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで、市販のパーテーション分割ソフトを探していましたが、とうとう見つかりませんでした。  私はMicrosoft Windows XP Professional を使用しておりますが、この中にパーテーション分割機能は内蔵されていないのでしょうか?

お礼日時:2006/04/07 06:22

 Meから、そのままインストールすれば良いと思うのですが、何か問題があるのでしょうか?


 念のため、デュアルブートにしておく事をお勧めします。
    • good
    • 0

外付けのFDD及びCDDはお持ちではないんでしょうか?


無ければCDのファイルをほかのディバイスに
コピーして、インストールしてください。
・外付けHDD・USBメモリーなど
また、ほかのPCとLAN接続して
ファイルをDynaBookへコピーして置く

コピーしたファイルのsetup.exeを実行すれば
インストール出来ます。

この回答への補足

 ご回答ありがとございます。  USB接続の外付けHDDとUSB接続のCD それとカード接続のCDを持っております。 しかし、【ファイルをDynaBookへコピーして置く】の記述についてもう少し詳しいご説明を希望します。OSが入っているファイルをDynaBookのCホルダーにコピーしておく・・・・という意味でしょうか?  英語で書かれた判りにくいBIOSを操作した経験では、読み込み第一位をCDにしてインストールしたことしかありませんが、この場合の優先順位の第一位はハードディスクとなるのでしようか? そうしたら元のOSで立ち上がることになり、新しいOSはインストールされなくなりますが・・・それともこの方法だとBIOSは全然、関係ないというお話でしょうか?

補足日時:2006/03/30 22:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!