重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

はじめまして。
HP-UXを触り始めて1週間程度の新参者です。
コマンドライン上からも印刷で悩んでいます。

同一ネットワーク内に存在するLPDプリンタに、
 1.日本語テキストファイルを印刷
 2.日本語PDFファイルを印刷
したいと思っています。

setnetlp コマンドでプリンタを定義し、
lp コマンドで「1.日本語テキストファイル」
の印刷までは成功したのですが、
「2.日本語PDFファイル」を印刷することができません。

# プリンタからエラー音(ビープ音)がし、
# 大量の文字化け用紙が排出されてしまいます。

O  S:B.11.00 U 9000/785
プリンタ:Canon LBP910 ( LIPS IV )

です。


# setnetlp コマンドでプリンタを追加し、
# 追加したプリンタに lp コマンドで印刷指示を出せば、
# どんなファイルでも印刷可能と認識していますが、
# そもそもこの認識が違っているのでしょうか?

A 回答 (1件)

> そもそもこの認識が違っているのでしょうか?


>
 間違ってます。
 lpコマンドは「ファイルのデータをなんらかのフィルタを通してプリンタに流す」コマンドです。テキストが印刷できたのは,デフォルト設定がテキストを Canon LIPS IV に変換してくれたために印刷できただけですので,PDF は PostScript の拡張みたいなモノですから,PDF -> LIPS IV に変換するフィルタが必要です。
 ってなわけで,ghostscript 日本語版をどこかから拾ってきて環境構築する必要があります。続きは参考 URL を見ながら,pdf2ps と gslips を作成して,フィルタを作って登録する必要があると思います。
 頑張って下さい。

参考URL:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Gho …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テキストファイルが印刷できたので、
そのままファイルを送信すれば印刷ができるのだと、
ご認識していました。

教えていただいた URL を元に、
GhostScript をインストールしてみたいと思います。

お礼日時:2006/04/04 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!