
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
biginerさんのアドバイスの通りです。
PCカードに限らず、シリアルやパラレルへの接続は電源を切ってからというのが原則です。つまり電源投入前にセットしておかないと故障の原因になります。
マニュアルに書いてあると思います。
又、PCカードはタスクトレイにあるユーティリティーで終了コマンドを実行してから外さないと不具合が出る場合があります。
電源を入れたまま抜き差しを繰返した為、カードスロットの故障が考えられます。
メーカーのユーザーサポートに送って検査をしてもらうのがベターだと思います。
プリンタを電源を入れたまま使うたびに繋いでいてパラレルポートが悪くなった事例を身近で知っています。
恐らく間違いないと思いますが?
No.2
- 回答日時:
OSを再インストール以前はパソコン起動後(デスクトップが表示された後)にPCカードを挿入しても認識されていましたか。
PCカードの種類を教えて下さい。
一般にSCSIのPCカードやATAPIのPCカードは
PCカードを挿入してから、電源を入れないと認識されません。
モデムPCMCIAカードは認識されることも多いです。
この回答への補足
OSを再インストール以前はパソコン起動後でも認識されていました。
ピポッと音が鳴ってタスクトレイにアイコンが表示されてました。
PCカードはIFC-SCD2「PCMCIA SCSI-2」と書かれています。メルコ製です。
MOディスクを接続しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
PC転売
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
HDMIにつて
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコン購入についてアドバイ...
-
中古のパソコンでたまにOSなし...
-
SSDの置換について
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
プライベートビエラのモニター...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
このパソコンをフリマ中古で買...
-
dynabook B65/M satellite proA...
-
中古のPCのコスパについて
-
コア数の観点から考えると何世...
-
Windows 11の欠陥について
-
中古でいいノートパソコンあり...
-
なんでこのレッツノートの中古...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
PC転売
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
パソコン
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
Windows11のノートパソコンを中...
おすすめ情報