重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

H8とLCDを使って文字の表示をしたいですが,なかなかできません。数字とアルファベットは何とか表示できましたが,カタカナは表示できないです。これはハードの問題ですか?ご存知の方はいらっしゃいますか?
LCDはSC1602BSLBです。

A 回答 (4件)

カタカナが表示できないとは?



1)"アイウエオ" を表示しようとするとコンパイルエラーになる
2)コンパイルは通るけど、"アイウエオ" ではなくて、"12345" と表示される
3)おかしな記号が表示される

のどれでしょうか?

1)の場合、文字コードを調べて、上記の場合なら、"\xb1\xb2\xb3\xb4\xb5"; と文字コードで表記すればOKです。
2)の場合、すでにあるような理由で、7ビット目がうまく処理されていません。
3)の場合、実はカタカナを全角(2バイトコード)で指定していたという可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。解決しました。

お礼日時:2006/04/06 17:42

No.1です。

回答します。

> 私は4ビットしか使わず,プログラムで4ビットずつ2回にデータを転送するんですが,
> やはりそれはカタカナの文字は表示できないですか?
それで英数字が正しく表示されれば転送方式には問題ありません。

あとは4×2=8ビットが全部きちんと送られているかという問題です。
8ビットの中の一番上のビットが欠けるとかなは出せません。文字表を見てください。

原因は2つ考えられます。
1.ハード・・・配線なし、配線切れ・・考えにくいけど
2.文字コードの問題・・文字コードが7ビットコードだとそのままではかなはうまく出ません。
7ビットから8ビットに変換してやる必要があります。
元の文字コードが何かを調べてください。
 
>> 2^7ビットをオンにしないと’
> はよくわからないですが...(^_^;
上に書いたように1番上のビットを1にすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました,解決しました。感謝致します。

お礼日時:2006/04/06 17:43

> これはハードの問題ですか?



SC1602BSLBはカタカナのフォントを持っていますので、おそらくプログラムの問題かと思います。

ただし、ハンダ付けが悪かったり、基板の設計が悪かったり、LCDやその他の部品が故障または不良であることが原因とも考えられますので、その場合はハードの問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。回路を見てみます。

お礼日時:2006/04/04 19:00

↓を見る限りカナにも対応しているようですが。


ただ、2^7ビットをオンにしないとカナは出せませんね。

参考URL:http://members.at.infoseek.co.jp/spectrum123/lcd …

この回答への補足

私は4ビットしか使わず,プログラムでは4ビットずつ2回にわたってデータを転送するんですが,やはりそれはカタカナの文字は表示できないですか?

補足日時:2006/04/04 19:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速教えていただいてありがとうございました。
>’2^7ビットをオンにしないと’はよくわからないですが...(^_^;
おしえていただけませんか

お礼日時:2006/04/04 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!