
今年から管理職になった者です。部下も出来て、責任ある大きな仕事を任されました。今までは平社員の1リーダー格として、小さなチームの仕事を取りまとめたりしており、どんな仕事も自分の責任と明言して実行してまいりました。それが認められて昇進できたのですが、いざ管理職になってステップアップしたら、さらに矢面に立つ場面も多くなり、上からも下からも周囲からの要求も倍増し、これまではバリバリとやってこれた事も、仕事に忙殺され必要以上に肩に力が入るようになってしまいました。それでも時間は無情にも過ぎてしまい、結果的に今までは素早くこなせた仕事も遅れ気味になってしまう有様です。とにかく、これまでの仕事のやり方では通用しないのだと痛感し、気持ちを切り替えて取り組む必要があると頭では分かっているのですが、なかなかスランプから抜けれず苦しんでおります。同じ部署のベテラン管理職のように、早く自分も一人前の管理職になりたいと気持ちばかり焦るばかりです。最近は夜もなかなか熟睡できず、うつ病の初期症状ではないかと自覚してしまうほどです。同じような経験をされた方、またそこから脱出してステップアップされた方、経験の浅い若造の私に、どうか良きアドバイスを頂けないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分は「一喜一憂」、「雰囲気作り」、「仕事の共有」、「感謝の態度」の4点を心掛けました。
管理職=「単なる肩書き」、「自分自身へ対しての驕り」、「見栄っ張り」、「安易なプライド」ということに気付いたら、元の自分に戻れて、また仕事ができるようになりました。周りの人たちがいてくれるから、「自分は管理職になれた」ということを認識してくださいね。「周りのプレッシャーに負けるな!」です。アドバイスありがとうございます。とても励みになります。「雰囲気作り」というのは、具体的にはどういう事をされたでしょうか?自分もとても大事なことだと共感しましたが、なかなか自分にとっては難しいことだなぁと思いました。良きアドバイスを頂ければ幸いです。また、周りの人の力のお陰だという点も、改めて共感しました。自分も早くhashimottyannさんのような誠実な気持ちで仕事に取り組めるようになりたいと思います。
No.3
- 回答日時:
経営コンサルタントをしています。
まずはあなた自身を分析してみましょう。
簡単なのは以前のあなたと同じような人間を、部下にすることです。
今はどのくらいの人間をまとめているかは知りませんが、以前の単位で責任者の部下を1人決める。同じように単位で部下を1人決める。
あなたはその部下からあがってきた、話を吟味する。
本来の目的の添っていれば褒めてやり、違っていたら、その趣旨をわからまでとことん話し合う。
そうしてそれらの単位で出来た部下をまとめて、多くの議題を出させて
それをあなたが選ぶ。
この場合の注意点は、目標の設定。ヴィジョン。人的資源の活用法
これが間違っていたら、すべてが違ってしまう。
業種等細かいところがわからないので、一般的な話です。
ここで書いてすみません。takagi-mにも関係することですから
書いておきますね。
hasimottyannの「アルバイトさんが定着しません......」ですが
同じようなことを、ユニクロの社長が答えていました。
日経アソシエツという本です。確か今週号だったともいますが・・・
No.2
- 回答日時:
雰囲気作りは具体的には、礼節、褒め言葉が基本なのですが、とかく自分の仕事がうまくいかないとイライラして、部下に当たりがちになるのです。
とにかく情緒を安定させて「嫌われない」を心掛けてください。良い部下(ブレーン)を持つことが、自分が仕事ができる(個人プレイ)なんてことよりも、本当に仕事ができる真のリーダーなのです。最後にこの言葉を贈ります......「自分が汚れなければ下の者はついてこない」肩書きなんかよりも、大事なモノっていっぱいあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
デジタルデトックスで「スマホ脳」を改善しよう!スマホの使いすぎによる弊害と改善法
「最近、物忘れが激しい」と感じたら、スマホの使いすぎが原因かもしれない。「スマホ認知症」という言葉を耳にする程だ。今や生活に欠かせないツールだが、現代人の脳を脅かす事態となっている模様。その現象は子ど...
-
「美しい男性」が増加中?加速する男性の美意識の高さとその真相について探ってみた!
昨今、男性の美意識が高まっていることを耳にする。実際、新しいメンズ化粧品ブランドも多数存在するようだ。「教えて!goo」にも、「男性ですが、スキンケアやメイクに興味があります」という投稿が寄せられており...
-
呼吸法のプロに聞いた!集中力を高める方法
仕事や勉強、スポーツなど、集中力はいかなるシーンでも重要なものだろう。集中力が散漫になることで、作業効率が大幅に下がったり、失敗したという経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「集中力って何ですか?...
-
ソルトコーディネーターに聞いた!毎日の料理で美味しく塩分を抑えるテクニック
料理の決め手となる重要な調味料といえば「塩」。料理には必要不可欠な塩だが、過剰に摂りすぎると、高血圧になり疾患を引き起こす可能性があるのでは……と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」にも「塩分とり...
-
病院嫌いな高齢者を健康診断や病院に行かせる方法を特養に聞いた
歳を取ると頑固になる人が多いように感じる。それが理由かは定かではないが、これまで病気一つせずにきたからと「何も問題ない!」と言っては病院に関わることを拒む高齢者もいるようだ。とはいえ、定期的に病院に行...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事慣れた?と聞いて来る人に...
-
至急 息子が登園前に寝てしまい...
-
仕事で失敗したり、壁にぶつか...
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
同期に嫌われて、あからさまに...
-
最近、自分が仕事がポンコツす...
-
学習障害?
-
全てがつらくなりました。 ホス...
-
職場でのギャンブルの話題が苦...
-
計画性のない奴と仕事するはめ...
-
仕事ができず、居場所がありま...
-
割り切りたい
-
社内不倫の結末。お互い愛し合...
-
「○さんのほう」は丁寧に言う言...
-
最近の若者の思考 高校野球の現...
-
承認お願いします。への返信
-
会社でのお昼休憩に入るときの挨拶
-
風俗の金額について
-
上司に承認とかしてもらった時...
-
社内不倫の結末。お互い愛し合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
仕事慣れた?と聞いて来る人に...
-
同期に嫌われて、あからさまに...
-
仕事ができず、居場所がありま...
-
至急 息子が登園前に寝てしまい...
-
職場でのギャンブルの話題が苦...
-
最近、自分が仕事がポンコツす...
-
人に感謝を求める人
-
社会人2年目です。仕事でとっさ...
-
無断欠勤の何がいけないのでし...
-
計画性のない奴と仕事するはめ...
-
ラッカーシンナーの健康被害に...
-
仕事を始めてそろそろ2週間…仕...
-
損保に就職・・・毎日辛いです
-
世の中の矛盾
-
仕事がしたいし、働かなきゃと...
-
職場での孤立
-
私が職場で嫌われるのは何故な...
-
医療事務をしています。 うちの...
-
この世から消えてなくなりたい。
おすすめ情報