dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学を勉強している方々にとってはとてもばかげた質問だと思います。
線形代数という言葉は、どの分野ででてくるのですか?行列ですか?
それすらわかりません・・・。どういったことを勉強するのか、など、どんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うーん難しい質問ですね。



線形空間そのまま使える答えの書き方 / 飯高茂/監修 大田浩/著 神直人/著 丸山文綱/著

ISBN: 4-06-153970-1
価格: 2,000円(税別)

を読んでみるとよいかと思いますが取りあえず参考URLと下記ページをのぞいてみてください。

http://skk.math.hc.keio.ac.jp/~tose/math/lalg/ga …

参考URL:http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~hamada80/math …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2002/02/01 22:54

詳しくはasucaさんの挙げておられる参考URLのHPに書かれてある通りです。



>線形代数という言葉は、どの分野ででてくるのですか?行列ですか?

線型代数は線型空間を扱う学問です。単に行列を扱う学問ではないです。
線型空間を扱っていれば解析学、幾何学、代数学でもでてきます。
物理学でも量子力学や相対論等で重要な役割を果たしています。

ベクトルや行列は線型空間の元や写像を最もわかりやすく表現できるので
それらに関する代数的性質が教科書で述べられているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2002/02/01 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!