
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
感染してPCは、できるだけインターネットにつなげない。
(これ以上の感染を防ぐため)正常なPCから駆除ツールをダウンロードして、FDに保存します。
感染したPCをセーフモードで起動させ、FDを入れ、駆除ツールを起動させます。
駆除ツール(トロイの木馬の名前を知る必要がある)
シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/tools …
キャノンシステムソリューションズ(製造元Eset)
http://www.canon-sol.jp/product/nd/virusinfo/ind …
マカフィー
http://www.mcafee.com/japan/security/stinger.asp
セーフモードで起動する方法(画面はWindowsXP)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
目当ての駆除ツールがなかった場合。>データの移行&OSのクリーンインストール
駆除できても残骸がありそうなのでデータの移行させてOSのクリーンインストールしたほうがいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
当方のパソコンの場合、次の選択肢があります。
1リカバリ時に領域の変更を行うリカバリ。
2ハードディスク上の全データを削除してからリカバリ。
3diskpartをやってからのリカバリ。
セキュリティ意識の欠陥・セキュリティ体制の欠陥だと思います。
リカバリが一番いい方法ではないでしょうか。
トレンド・シマンテックどちらでもいいのでセキュリティソフトを購入してはどうですかね。
ルーターを使用していれば、その初期化も必要かも。
OSはたぶんwindowsだと思っていいますが、穴だらけなのでmicrosoft updateをけっして怠らないようにすることが条件です。
ファィアーウォール
ウイルス対策
スパイウェア対策
データを保存したとしても、セキュリティが万全な状態でいろいろスキャンを掛けて確認することが必要です。
No.3
- 回答日時:
質問の状態では、フリーソフトは使えない・オンラインチェックサイトは使えないという、
四面楚歌の状態ですから、リカバリもやむ負えないでしょう。
クリーンフォーマットすれば、メモリ等に残ってなければ大丈夫かと思います。
データ移動に関しては問題にはないですが、戻すときに、必ずウイルスチェックは必須です。
また、WindowsUpdateやOfficeUpdateを実行してますか?
それしてないと、プログラムの脆弱性を悪用したウイルスに感染することがあります。
また、今までのウイルス対策についても、見直してください。
ウイルス駆除ばかりではなくて、ファイアウォールソフトも使ってください。
ウイルス定義ファイルも更新してください。
No.2
- 回答日時:
検出されたファイル名からタスクマネージャでプロセス切って
該当ファイルを削除すればいいのでは
レジストリエントリも処理する必要があるかもしれません。
復元ポインントを破棄しといたほうがいいのでは。
No.1
- 回答日時:
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
直に行くことはできませんか?
AVGです。
http://ryulife.com/net/avg.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスに感染したPCからのデータ移行について 1 2023/02/03 22:17
- その他(IT・Webサービス) PCのウイルス感染について 2 2023/03/20 23:50
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- 性病・性感染症・STD 病み上がりの彼氏に? 2 2022/12/05 23:26
- その他(IT・Webサービス) パソコンを使用してインターネットを見ていたところ急に写真のような案内が出てきました。画面の指示通り電 3 2023/03/04 15:39
- セキュリティソフト 「ウィルスに感染しています」Microsoftって? 2 2022/06/21 10:37
- ノートパソコン 数年前、ASUSのノートパソコンを買いました。購入から数日後、パソコンからいきなりピーッという大きな 7 2023/03/28 22:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロバイダーから突然以下のよ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Everything というフリーソフト...
-
拡張子JPGやGIFのファイルにも...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
タスクマネージャに大量のプロ...
-
新型コロナウイルスの第10派は...
-
●「新型コロナウイルス感染症」...
-
USBがウイルスに感染?
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
Admilli Serviceというスパイウ...
-
MusicCenter For PC の楽曲の削...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
umuStationの削除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リカバリー領域へのウイルス感...
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
マカフィーのWebページが表示不...
-
antivirus 2009の処理法につい...
-
ルートキットが5分置きにブロッ...
-
起動時にエラーメッセージが出...
-
詳しい方教えてください。
-
コンピューターウィルスについて
-
「エクスプローラーは動作を停...
-
勝手に知らないサイトのページ...
-
ウイルスに初感染してしまいました
-
特定のドメインにアクセスできない
-
トロイの木馬(JS:ScriptIP-inf...
-
バックグラウンドで勝手にIE...
-
ブラクラを踏んでしまいました...
-
ウイルス??4つの不具合がありま...
-
ウサギの顔の形のアイコン
-
Ad-Aware2008のスキャン結果で...
-
「W32.Blaster.Worm」に感染?
-
デスクトップ背景を乗っ取られ...
おすすめ情報