dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットワークの同時使用についてですが、
社内ネットワーク内のファイル共有やプリンターを使用するために回線1につながっています。
そこに、インターネット専用として回線2を接続し、回線1と同時使用したいと思っています。

なぜこんな事をするかというと、今度大きなデーターを日常的にネットでダウンロードする必要が
出てきたのですが、そのファイルを社内の他のPCと共有する必要があります。

ただ、回線1でその作業をするとあからさまに他のPCのネットの速度が落ちてしまうので、回線2を
使用すればいいのでは?と思っています。(回線2の共有は必要ありません)

一応現在、2枚のLANカードを用意してそれぞれに接続しそれぞれのルーターから
IPを割り当てることができ、共有もネット接続も同時にできています。

ただ、心配なのが、
1.回線2を使用して回線1の他のPCのデーターが漏れないか?
2.同時使用していることによって回線1の方へ悪影響はないのか?
という点を心配しています。

あまりネットワークについては詳しくない人間なので、これが普通のことなのか、常識外なのかも分かりません。
この方法で使用する場合の注意点等を教えて頂けると、とても助かります。

よろしくお願い致します。

現在の環境
回線1 社内LAN:専用回線で本社サーバーを通過してネットへ(現在PC約40台接続)
     (IPは10.***.***)
回線2 ADSL:ルーターを使用して3台で使用(IPは192.168.***)

A 回答 (3件)

 Linuxで1台のサーバー機の2枚のLANカードを使ってルータのような機能を持たせる事によりセキュリティを上がる方法を雑誌で見た記憶があります。

2枚のLANカードのIPアドレスが異なるのでサーバー機から先へ侵入しずらくなるという事らしいです。

 上記の(1)場合は、逆になるのですよね?100%保証できませんが、回線1を使う他のPCは回線2への接続設定をしない限り問題は少ないでしょう。
 回線1,2を使うPCですが、これは充分有り得ますね、特に人為的ミスの防止が難しいと思います。外部からの侵入による被害はツールで防げますが、人為的ミスによる漏洩を防ぐのは難しいでしょう。

 上記(2)の同時使用による回線1の他のPCへの影響は、ほとんど無いと思います。
 同時使用するPCのレスポンス低下は考えられますが、同時使用しても回線1へのトラフィックが増えないでしょうから、他のPCへの影響は無いと思います。
 ただし同時使用しているPCがサーバー機なら影響が出ると思います。
    • good
    • 1

OS書いていないですよね?


この手の質問には最低限必要な情報だと思います。
2枚のLANカードの使い分けはルーティングテーブル
の設定が必要です。各OSによって設定方法が
ことなりますのでご注意ください。

なおインターネット側のLAN回線からウィルス感染
すれば非インターネット側の回線にもウィルスは
流れます。インターネットにつながないので
ウィルス対策をしてないないようなPCがいれば
すべて道づれになりますのでご注意ください。

この回答への補足

申し訳ありません。肝心なものを忘れていました。
OSはXP Pro SP2です。
ウイルス対策は、一応すべてのPCにしてあります。
(一応サーバー経由でネットに接続しているので)

補足日時:2006/04/09 23:34
    • good
    • 0

ネットワーク例外運用のために良くやる手段ですが、


NIC2枚ざしのPCで「Routing and Remote Access」サービスは止めてください。止めないと10.~と192.~が筒抜けになり1.の懸念につながります。

2.の懸念についてですが会社のネットワーク規約で禁止されていませんか?昨今の情報漏えいなどがあるためでインターネットの別出口は禁止している企業が多いと思いますが。

この回答への補足

一応、業務用のPCを直接つなぐ危険性を考慮して、同時使用するPCを専用で用意してあります。
このPC自体には漏洩してはまずいデーター等を入れることはないようにしています。
また、回線1の共有する業務用PCも1台だけに絞り、専用のフォルダを互いに造ってそこでのみ、やり取りとしています。

補足日時:2006/04/09 23:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
『「Routing and Remote Access」サービス』というのは、管理ツールのサービスにあるものですよね?
これを無効にすればよろしいのでしょうか?

お礼日時:2006/04/09 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!