dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生色々な人と出会いますね。
すごく良い人もいればそうじゃない人も、、、
そこで質問です。
直感で「この人嫌かも?」(言動や考え方など色々な面で)って思ったら付き合いは控えますか?
それとも自分の考えすぎだ、人にはいい所もあれば悪いところもあるし、、、。と思って付き合いますか?
ちなみにどうしても関わらなくてはならない上司や先生などではなく友人関係です。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

「嫌かも?」と思った人とうっかり接してしまうと、傷つくことが多いことがさすがに分かったので、私も不必要に自分が傷つくことはすべきではないと思うので、避けます。


嫌な人との付き合い方は「持ち上げて持ち上げて下手に出て下手に出て、あとは近づかない」これに限ります。
でも、何故か近づいてしまったり近づかれたりするんですよね~(苦笑)
ある程度、そういう人に対しては心の中でバリヤーを張っておきます。
嫌なことを言われても「出た!」って感じで準備をしておくのです。それと、あまりにも嫌だった場合、言える相手ならば、ちゃんと相手にそれを言います。「今のはちょっと傷ついた」とか・・・でも、言っても変わらない場合が多いですけどね(笑)
私の苦手な人は一環しているので、もう最初から分かります。
以前、苦手な人を紙に書き出して共通点を分析してみたのです。
私の場合、「攻撃的でズバズバものを言う人」だったのですが、以前の私はヤられる一方だったので、さすがに考え直して、傾向と対策を練るようにしました。
話しがそれましたが、「嫌かも?」と思った人は自分が傷ついてしまうので、距離を保ちます。それが自分の身を守る術だとこの年になってようやく気がつきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙に書いて分析するのもいいですね。
ありがとうございました

お礼日時:2006/04/12 21:06

 私の先輩で、誰とでも明るく付き合う人が居ます。


他人は利用するためにあると考えれば、嫌いといって「利用すべき人」をさけるのは得策ではありません。
こちらが嫌うのと同じ程度に、他人も嫌う可能性がある訳で、人生で成功しようと思ったら、嫌うという感情は
得ではない。
 損得で人間関係を考えるのは良くないという意見があると思いますが、上記は本当に損得だけでしょうか。
 人間の良い面と付き合うという立派な行為と思われます。
 もし、政治家を目指すなら、好き嫌いを表面に出したら当選できませんね。
 販売活動は出来ない、多くの人を使う部長や社長にはなれない・・・・
 私は嘘を付く人は苦手です。でも利用することを考えるのは面白いことではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/12 21:05

深く付き合わないように、嫌かもと思っていることを悟られないように…ですね。


合わないなあと思っても、向こうが私に対してそう思っていない限り、(鈍感なので、もしかしたら相手も同じように思っている可能性もありますが^^;)避けたりはしないです。
でも、そうして付き合っているうちに、段々苦手意識が弱まっていたりします。「あ、なんだ、いいとこあるじゃん」って。
私の場合、一度「嫌かも」と思っても、その人のことをずっと嫌でい続けることが少ないので、ちょっと我慢して付き合っていると、いつの間にか好きになっているケースが多いです。
昨年度同じクラスだった友人も、私とは真逆のタイプで最初は苦手だったんですが、今では大好きな友人です。たまに彼女の言動にムッとくることもあるけど、いいとこも知ってるので、嫌いになれないんですよね。
なので、別にそんなに人間関係で苦しい思いはしないんです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/04/12 21:04

こんにちは。



友人関係で「嫌かも」と思ったら浅く付き合います。
勿論、自分から打ち解けることはないし、相手が打ち解けてきてもこちらはオープンにすることはないです。
ただし、途中のやり取りで考えが変わったら(「好きかも」と思ったら)、そこから深く付き合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浅くが一番ですね。

お礼日時:2006/04/12 21:04

友人関係ならば、無理をしてつきあうことはないんじゃないでしょうか。

結局、より深く相手を嫌いになってしまって、人間関係がどろどろしてしまうので……。
ただ、距離を置いてつきあっていると、ある時に、その人への見方がまるで変わってしまうこともあります。なので、私はいきなり相手と深くつきあうことはしません。その逆に、深くつきあいすぎて、見なくてもいい、相手の嫌な面が見えてしまうこともありますね。ちょっと醒めた言い方ですが、自分は自分、他人は他人、と考えたほうが、お互いに気兼ねがないかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/04/12 21:03

苦手意識を持ってると感づかれない程度に接しています。


ただ「この人嫌かも?」と感じた人からは、合わないからこそ、学べるものも多いですね。
嫌な人でも自分をレベルアップさせてくれる人だと思ったら、結構気が楽だし。
特に直感で嫌って思った時は、嫌いになる根本原因が相手にあるとも限らないので、そこらへんは注意してるつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/04/12 21:02

思いっきり控えます。


自分で言うのもなんですが、その辺のカンは昔からかなり良いので、無理に付き合ってもいい事ないのです。
私は友人付き合いは少数精鋭主義です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理に付き合うことはないんですね。
ありがとうございました

お礼日時:2006/04/10 00:08

はい、付き合いません。


私はそんなことで精神のパワーを無駄に消費するより、
自分が幸せになるためにもっと有意義なところに使いたいからです。
私、マゾの気はございませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり直感で嫌だと思ったら付き合わないんですね。
ありがとうございました

お礼日時:2006/04/10 00:07

若い頃は後者でした。

自分の偏見をはさんではいけないと考えていましたので。
でも今は直感はよく当たるようになりましたので(これを経験値という?)
まず「あ、苦手だな、この人」と思ったらその通りの人です。
ですので深入りせずに当たり障りなくつきあうにとどめます。
人間ですから全ての人と相性がよいなんて事はあり得ません。
合わない人と無理してつき合うのはお互いのためにならないと、いくつもの経験から悟っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今現在の私が後者なんです。
直感でこの人ちょっと、、、って思っても
気にしすぎかなとか、、良いとこも悪いとこもあるのが普通だしって思って無理に付き合ったりしています。
でも最近疲れてきたのでちょっと人との付き合いを考え直そうと思い始めました。
そこで皆さんはどうなのかな?と思い質問しました。

お礼日時:2006/04/09 23:54

こんにちは。



自分は、最初はよさそうなひとでも
そうでないひとでも距離をおいてつきあうので
最初から深入りしないです。

でも、直感でいやそうな人かも、と思う人ほど
実はあとになってそうでもないな、と
思い直すことがあります。

最初からよい人だなぁとおもって
観察していると実はそうでもなかったり。


でも、どんな人でもよいところ、そうでないところ
ありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始めからどんな人でも深入りしない、、、。
いい付き合い方ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/09 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!