dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

油膜取りウォッシャー液と、普通のウォッシャー液は混ぜてもいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

撥水系の物とは混ぜない方が良いでしょう。


普通のウオッシャー液にも油膜取りの成分(どのみち界面活性剤だけれど)はあります。
大丈夫だとは思うけれど、混ぜてどうなるかはやってみないと判らない。
壊れて(目詰まりなどが起こって)自分で対処できないのならやらない方が良いと思います。

ちゃんと水洗いして、水を少量入れ噴射してパイプの中もきれいにしておくこと。
リアもあるならリアの方からも抜いておくこと。
30秒以上連続噴射しないこと。(モーターが過熱します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕はノズルの目詰まりが心配だったので、質問させてもらいました。
対処の仕方まで教えて頂き、感謝します。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/04/12 09:37

混ぜてもほとんど問題はないですが、できるだけ混ぜないほうがいいです。



ウォッシャー液の成分によっては、混ぜることにより妙な化学変化が起こりノズルなどの部分で目詰まりを起こしてしまう可能性があります。

また、本来の性能よりも落ちる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
混ぜると性能を活かせない、という事は初めて知りました。
やはり、混ぜないほうがいいみたいですね。

お礼日時:2006/04/12 09:30

いいですよ

この回答への補足

ノズルの目詰まりをするんじゃないかと不安です。

実際のところ、どうなのでしょうか?

補足日時:2006/04/11 14:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですか?知らなかったです。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2006/04/12 12:38

一般に異種のウォッシャー液を混ぜると効果が落ちます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そのようなことは、初めて知りました。
混ぜない方がいいみたいですね。

お礼日時:2006/04/10 18:16

一般的に、「混ぜてはいけない」と思います。


過去に私が使用した製品は、「まぜるな」と注意書きがありましたので、古いものを使い切って、水道水で軽くすすいだあとに、注入しました。
もちろん、同じ製品を注入する場合は問題無いはずですが、異なる製品が混ざると、本来の性能を発揮しなかったり、場合によっては化学変化などで、目詰まりを起こす恐れもあります。

それぞれの製品の注意書きや取説などに書いてあると思いますので、確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今注意書きを見ていたら、撥水のものと混ぜると異常が出る場合があります。と書いてありました。
僕のはいたって普通のタイプなんですけど、あなたの言うように混ぜないでおこうと思います。

お礼日時:2006/04/10 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!