
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
法律的なことを書くととても長くなってしまいますので、割愛して回答します。
一般的な白灯油は、消防法や政令で第4類第2石油類に指定されています。
これは水に不溶であり、引火点が45℃~55℃で油脂は溶かしますが、樹脂は溶かしません。
水に不溶=振動等で静電気を発生するという特徴があり、かつ、揮発性液体は揮発性ガスを発生しますが、灯油の引火点45℃~55℃では引火(=爆発)しにくいという特徴もあり、家庭用のポリ容器での運搬は許可されております。
ただし、これはあくまでも個人が少量を運搬した場合であり、200リットルを超えた場合の運搬は全く違います。
No.5
- 回答日時:
ガソリン--第一石油類--指定数量=200リットル
灯油--第二石油類--指定数量=100リットル
上記、指定数量の1/5までの取り扱いについては、消防法、危険物の規制に関する政令などの規制を受けません。
したがって
密閉できる容器を使用して、ガソリン40リットル、灯油200リットル(約ドラム缶1本)までの取り扱い(運搬を含む)については違法とはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- 化学 石油化学について 0 2023/01/20 09:00
- その他(家事・生活情報) ストーブの灯油タンクに残っている灯油をポリタンクに移そうと思ったのですが、タンクの口金をあけて手動の 8 2023/05/20 09:08
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 今、ガソリンスタンドで灯油を買った場合、何年使えますか? 3 2022/06/15 23:39
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 灯油と石油 12 2022/07/05 16:41
- 事件・事故 どうして灯油…? 8 2023/05/04 09:33
- 化学 【化学】ガソリンはゴムや油脂を溶かすそうですがなぜガソリンでゴムが溶けるのですか? ガソリンの何の作 3 2022/04/19 17:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口 18 2022/11/06 08:54
- 化学 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで 2 2022/06/01 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灯油ポリタンクの洗浄方法
-
灯油と軽油の見分け方
-
車に間違って灯油を入れてしま...
-
血液は燃えるのでしょうか?
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
トラックの燃料タンクに何を入...
-
どうして軽油っていれちゃだめ...
-
ディーゼル車の質問で、岐阜県...
-
ディーゼルエンジンと灯油の関係
-
灯油ランプの煙が黒い
-
古い軽油は自動車に使えるのか?
-
セルフでガソリンレギュラーと...
-
発電機のガスタービンの燃料は...
-
夜にパーツクリーナーが買いたい
-
Excelの数式教えて下さい...
-
軽油からガソリンへ・・・
-
軽油には何故寒冷地仕様がある...
-
不正軽油とはどのようなもので...
-
10年後もガソリン車はまだあり...
-
大型トラック、バスなどの排気ガス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
灯油と軽油の見分け方
-
車に間違って灯油を入れてしま...
-
灯油ポリタンクの洗浄方法
-
10年前の軽油を使用したい
-
軽油の種類について
-
血液は燃えるのでしょうか?
-
樹脂の耐油性について教えて下さい
-
灯油ローリー乗車中のタバコは...
-
古い軽油は自動車に使えるのか?
-
Excelの数式教えて下さい...
-
ガソリンタンクのガソリンに人...
-
エンジンオイルの入ったドラム...
-
発電機のガスタービンの燃料は...
-
自分で陶芸をするのに必要な費用
-
セルフでガソリンレギュラーと...
-
硬くなった油(グリース)を落...
-
トラックの燃料タンクに何を入...
-
お金が無くファンヒーターを軽...
-
軽油からガソリンへ・・・
おすすめ情報