dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらには1階と2階にひとつずつルーターを接続する部分(?)(壁についてるMJ-2WCと書かれた小さい穴の様なもの)があるのですが、1階はブロードバンドルーターのみ(電話(FAX付)と有線でPCに接続)、2階は、ブロードバンドルーターと無線LAN接続(無線でPCに接続)、というような環境を実現したいのですが、2つのルーター(かたほうは無線LANも)というようなことは可能なのでしょうか?いろいろと環境によって違うと思いますが、わかる方、ご回答の程、よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

MJ-2WCは電話用の8極2芯コンデンサ付モジュラージャックです。


1階と2階は同じ配線に分岐でつながっているかもしれません。

ルーターとおっしゃってますが、あなたがおっしゃるのは、「ADSLモデム内蔵のブロードバンドルーター」かと思われます。
電話回線(ADSL回線)1つに、ADSLモデム(ADSLモデム内蔵ブロードバンドルーター)は1つだと思います。
また、通常の家庭内LANではルーターは1つの場合がほとんどです。
したがって、ご希望の件は無理かと思います。

私でしたら、電話配管(CD管やPF管)に余裕があるなら、1階のブロードバンドルーターから、配管に沿ってLANケーブルを2階まで上げます。
1階はブロードバンドルーターから有線LANポートからパソコンA(仮定)と2階向けLAN配線へとつなぎます。
2階は1階のブロードバンドルーターからのLANケーブルを無線LANアクセスポイント(無線ルーターではない方が設定が楽)へとつなぎます。無線で無線LAN対応のパソコンB(仮定)が使えます。

1階・2階とも、電話(ADSL)用RJ11モジュラーとLAN用RJ45モジュラーがコンセントプレートに並ぶことになります。
LAN用RJ45モジュラーは1階から2階への送り配線となります。
http://www.bitrex.jp/home/network.html

電話配線は資格者以外いじれませんが、LAN配線は資格がなくても大丈夫です。
LAN用(RJ45)モジュラージャックの成端には気をつけましょう。やり方次第では伝送品質を保てない場合があります。
http://lan-kouji.com/contents40/contents40-09.html
    • good
    • 0

結論からお伝えすると,だめです。



●まず壁の差込は電話の差込です。ですから,ルーターをつけることはできません。

●一階は次にような配線になっているはずです。
電話の差込から→モデム→ここから分岐→PCと電話

●2階にモデムをつないで無線LANルーターをつけると絶対に動かないというわけではありませんが,非常に不安定で速度も数Kしか出ません。

●ですから次のようにつないでください。
一階の電話差込→モデム→無線LANルータ(ここから分岐)→有線LANと無線LAN搭載PC
    • good
    • 0

それは電話用モジュラージャックですね。



一番簡単なのは1階にブロードバンド無線ルーターをおいて、
1階も2階も無線接続することですね。
1階は有線にしてもいいですが。

2階のモジュラーにはADSL関係は一切接続できません。(モジュラー2つは使えない)
2階だけ無線ルーターを使うなら1階から2階にLANケーブルを配線する必要があります。
ブロードバンドルーターの2段重ねは出来ますがいろいろと面倒くさいので
出来ればやめた方がいいでしょう。

参考URL:http://www.kameden.com/seihin/tusin/tel.html
    • good
    • 0

調べてみると、「MJ-2WC」というのは、2線式のモジュラーコンセントのようなので、ここにブロードバンドルーターをつなぐのは無理(というか無意味?)かもしれません。

「1階に電話と・・」と書かれているので、おそらくADSLだと思いますので、ここにスプリッタをささなくてはなりませんが、この場合1階2階の双方にADSLのスプリッタがいるのではないでしょうか?

それよりは、1階のブロードバンドルータと2階のブロードバンドルータを無線によるアクセスポイントとして登録し、そこから更に各PCに無線でつなぐのが最も簡単なような気がします。

これらの設定は、1階のルーターの設定で、2階のルータを「アクセスポイント」として登録した後、2階のPCがつなぐための「ルート」を設定してやれば出来ると思います。
    • good
    • 0

MJ-2WCって書いてあるなら電話線じゃないっすか?LANじゃないはずです




ルーターは一つで良いです
特殊なネットワークを構築したいならば別ですが、一般家庭ならばルーターは1つで良いです

パソコンは全て、ルーターにぶら下がる(繋がる)ように配線します
木造住宅ならば、1階のルーターに無線LANのAP(アクセスポイント)を追加すれば2階には無線LANに対応させたパソコンだけで良いです


ルーター──パソコン1
 │        
無線LAN AP     
 |        
パソコン2     
    • good
    • 0

(壁についてるMJ-2WCと書かれた小さい穴の様なもの)の詳細はわかりませんが


普通はできますよ

ルーター&ルーターでもできますがルーター&ハブでもいいようなきがします
ルーター&ルーターのときは片方のDHCPをOFFらないとダメでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!