
仕事で安全靴(作業中に重量物の落下による怪我等を避ける為の固めの靴)を毎日履く為、少し厚地の靴下の指にあたる部分がすぐに破けてしまい困っています。この3日間毎日1足ずつ破れているのですが、新品をおろしてから2,3回履いた程度なので、捨ててしまうのは非常にもったいなく、修理してもう一度履きたいとと思っています。以前に一度直してみた事はあるのですが、穴の部分を糸で巾着袋状態に閉じてボタン付けのように何度か糸を往復させてみたら、その部分だけに糸の縫い目が集まってしまい、小さい石のような物がいつも入っている状態に感じ、非常に履き心地の悪い物になってしまいました。それで、結局履き続けずに雑巾にしてしまった経験があるので、どなたか履き心地の悪くならない靴下の穴の修理の方法をご存知の方、お教えいただけませんでしょうか。どんどん新品を下ろしている状態で、非常にもったいないので、ぜひともよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は靴下が破れたあとなどは、
靴下を裏返して、穴のところにテーピングを貼ります。
履き心地は多少変わるかもしれませんが、
私はそんなに気になりませんでした。
有難うございます。なるほどテーピングですか~。考えも付かなかったので、ちょっと目からうろこです。この調子だと、多分しょっちゅう破れてしまうと思うので、簡単な方法で嬉しいです。少しだけ疑問を感じたのですが、洗濯しても大丈夫でしょうか、それともその時ははずした方がいいんでしょうか?それと履いてるときに取れてしまっていたり、ずれてしまっていたという事はありませんでしたでしょうか。いずれにしても、速攻できそうなので、一度試してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
もしかして、”鉄板”の入っている安全靴でしょうか?
アディダスセーフティーという安全靴(ちゃんとJIS規格はクリアしています)は、鉄板ではなく、プラスチックカップが入っています。
そう言えば鉄板の安全靴のときは、しょっちゅう靴下に穴があいていた(過去形)ような気がします。
アディダスですから見た目はスニーカーみたいでカッコイイですよ。靴下は
3足1,000円のユニクロの靴下を履いています。
有難うございます。鉄板の入っているタイプです。「アディダスセーフティー」のような靴下の破れにくい作りになっているものもあるんですね。初めて知りました。そのような物だったら良かったのですが、私のは会社からの支給品のため、自分で選べず、せっかく良いものがあるのに残念です。かっこいい上にユニクロの靴下でも大丈夫で、なおかつ、変なところがあたって痛くなるなどという事もなさそうだし、仕事をしている時の気分も違ってきそうですね。うらやましい限りです。
No.4
- 回答日時:
テーピングですが、外れたりしたことはありません。
洗濯しても意外と大丈夫で、外れませんでした。
不安なら×印とかをつくって貼っておくのが良いのかも。
でもみなさんの言うようにボンドも良さそうですね~
何度もすみません。有難うございます。洗濯もOK、外れたりもしない、なんて、こんなにお手軽そうなのに、嬉しい限りですね。これだったら、出かける間際でもできそうです。既に何足もたまっている状態だし、幸いな事にテーピングは家にあるので、ボンドを買うまで、教えていただいた方法を試してみたいと思います。靴下以外にも色々使えそうなんで、今週末にボンドも買っちゃおうと思ってます。テーピングとボンド、平行して使ってしばらく頑張りますね。
No.3
- 回答日時:
私は靴下の穴あきに、このボンドを使ったことがあります。
(普段は裾上げに使っていますが)*タッチボンド
http://www.tx-pronto.co.jp/shop/tv/touchbond.htm
けっこう、優れもので、重宝していますよ。
破れやすいところを、履く前に外側から補強しておくのもいいかもしれませんね。
あまった布とかを小さく切って、縫い付けます。
足の爪を短めに切っておくと、穴が開きにくいと思います。
有難うございます。「タッチボンド」。以前テレビショッピングで見た事があり、便利そうなので、私も裾上げの目的で買おうかと思った事があります。靴下の穴にも使えるんですね。URLまで載せていただき、お手数をかけすみません。私も、破れやすいところを最初に補強しておけばよいと思うのですが、出かける直前の着替えの時に靴下の穴に気づく為、新品を下ろして補強する間もなく、履いてしまいます。(穴があいた物を洗濯してすぐに修理しておけば新品を下ろさなくて済むのですが、ついつい忘れて穴があいたまま、タンスにしまってしまい、履くときに気づいて「アチャーー!!」となるわけです。ハイ。。。)そんなこんなで、爪だけは時々切るように心がけています。今度から、爪を切った時に靴下も直すように心がけようと思います。(忘れずに出来るんかなぁ~(不安))
No.2
- 回答日時:
こんばんは♪
靴下はごく普通のものなのでしょうか。
私も以前安全靴を履いて仕事をしていましたが、靴下は軍足をいつも履いていました。
普通の靴下よりもはるかに丈夫だと思いますよ。
こういうものです。
http://www.atom-glove.co.jp/cata/s/s-1.htm
すでに軍足を履いていて穴があいてしまうのでしたらごめんなさい~(o_ _)o
参考URL:http://www.atom-glove.co.jp/cata/s/s-1.htm
有難うございます。今のところは仕事をはじめて間もないので、スキー靴下のような物とか、部分的に丈夫に作ってある物を以前から持っていたものの中から選んで使っています。(親が履かない新品のものとか、とにかく大量にあったので。。。)それももうそろそろなくなってきているので、今の物をもう少し履いて、もうどうしても駄目になったら、次に購入する物は、ぜひとも軍足にしようと決めています。(職場の人にも進められました。)軍足だとけっこう丈夫みたいですね。でもそんな丈夫な軍足でも、普通の靴下とは全然違うけど、普段休みのときに履く靴下ほど持たず、やっぱり穴はあいてしまうと、同僚は嘆いていました。(^O^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この履物畳の上でも問題ないで...
-
おとなが白い靴下をはくとなぜ...
-
サンダルにいくらまでだせますか?
-
昨日の「Dr.アシュラ」でアシュ...
-
靴下は履く OR はかない 履い...
-
ナメクジの粘液の落し方について
-
友達に緊急で靴下を貸してもら...
-
使用済みの靴下などを売る時は...
-
ビーチサンダルで「どこ」まで...
-
家の中で靴下履きますか?
-
一度はいた靴下を翌日もはくこ...
-
「靴下」・・購入後、そのまま...
-
フリマアプリはブルセラなの
-
洗濯した靴下を選択する作業が...
-
靴下が片方づつ消える
-
値段の高い靴下と安い靴下、ど...
-
靴下が片方破れた時、両方捨て...
-
男性に質問します
-
寝る時にナイトキャップを被り...
-
はだしで地面を踏むこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナメクジの粘液の落し方について
-
「靴下」・・購入後、そのまま...
-
昨日の「Dr.アシュラ」でアシュ...
-
この履物畳の上でも問題ないで...
-
足首をしめつけない靴下を購入...
-
女子の中で、靴下履く事が嫌い...
-
使用済みの靴下などを売る時は...
-
明後日初めてサカイ引越しセン...
-
一度はいた靴下を翌日もはくこ...
-
衣類(肌着、靴下など)って、...
-
女性のベビードールやスリップ
-
知人が「素足恐怖症」?
-
女性の方でも裸足フェチな人っ...
-
70~80年代の不良・スケバンの...
-
男性に質問します
-
キャラクターの靴下に何故か苦...
-
左右どちらからですか?
-
おとなが白い靴下をはくとなぜ...
-
スリッパを履くか履かないか
-
下着や靴下を脱ぐ時、裏返しに...
おすすめ情報