dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB接続のHDDにアクセスできなくなってしまいました。「ファイルまたはディレクトリが壊れているため…」と言うエラーです。
コマンドプロンプトで「chkdsk」(綴り合ってる?)をしてみましたが効果なし。
で、昔購入していたファイナルデータ2.0を利用してデータのリカバリー中です。

ただ、恐ろしく時間が掛かってます。40GB HDDですが、12時間程度掛かるとの事。
ただ、その中で必要なデータは100Mも無いと思います。
で、ホームページを調べてると、最新版の2006と言うのが出ているんですよね。
これって速度的に古いものより早くなっているのでしょうか?ディレクトリスキャンだけ先にして、その中の一部中身だけを抜き取るとかが出来れば最高なのですが…

40GB HDDで必要なデータは100MB程度。これを今より早くサルベージ出来るのだったら最新版を購入しようと思います。利用したことがある方からの回答待ってます。

A 回答 (1件)

2006は使ったことがないので参考意見ということで。



FINALDATA2.0を使っています。
サルベージ速度はどうもCPUとサルベージされるHDDの速度に直接関係するようです。
私は120GBのHDDのデータをサルベージするのに22時間ほどかかりました。
要は一日ほっとけばいい、ということ。

サルベージPC(予備機)スペック
AthlonXP2100+
HDD 120GB ATA100 7200rpm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!