dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数年人生の意味について考えていますが全くわかりません。
ただ毎日を仕事に追われて慌しく生きているみたいな感じです。
これといってやりたいこともなければ、やれることもないです。
本当に何方より來りて、何方へか去るのかといった思いばかりが毎日募るばかりです。私はある理由から子供が出来ないと医者から言われ将来的には子供は作らないつもりです(まだ、独身ですが)。子孫繁栄という人間の生きる最大の理由がない私にとって生きる意味はただお金を稼ぐためだけに生きるだけみたいな感じです。みなさん個々人違いますが生きる意味または人生の意味について教えてください。くれぐれも断っておきますが、私はうつ病でも無ければ自殺願望があるわけでもありません。 乱文ご了承ください。

A 回答 (31件中1~10件)

こんにちは。



少しお疲れなのではないでしょうか。

突然ですが、私は自然が好きで、初夏が大好きです。
輝いていて、個人的には一年で最も美しい季節だと思います。
今は花水木が咲き、つつじが満開です。
もう少しで紫陽花も咲き始めるでしょう。

こんなによく晴れた昼下がりには、少し郊外を散歩などされてみてはいかがですか?

上空をざーっと大きな風が吹いて、新緑の葉っぱがざわざわしながらきらめいている道を、
こつこつ靴音だけ響かせながら歩いていると、遠くで子供の遊ぶ声が聞こえたりします。
線路の反射の光やアスファルト、鳥の声を聞くとはなしに聞きながら
ゆっくり散歩していると、
昔も今も変わらない気がしてきます。
とても静かで満たされた気持ちになって、人生にこれ以上、何が必要なのかなという気になります。

花の美しさや空の青さ、子供の無邪気さや風の匂いが深くしみじみと感じられるとき、
いのちの尊さというのは自然と感じられると思うのです。
自分の生きる意味は定義できなくても、
日常のなかで命の輝きに触れられるとき、生は価値のあるものに感じられる気がします。

みずみずしい感受性は、ゆとりから、リラックスした心身から生まれると思います。
極論ですが、仕事をリセットすることはできませんか?
そうでなくても、ご自身の体を労わってあげてください。
ご病気ではないそうですが、癒しは必要かなという気がします。
生きる意欲を取り戻すには、
意味から入る道もあるでしょうが、体からはじめる道もあります。

お勧めの本を挙げてみますね
高岡英夫『身をゆるめ、心を放つ』サンマーク出版
読みやすい本ですが、生きること、幸せになることについて、
斬新で示唆にとんだ話がいっぱいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
すこし散歩でもして気分を立て直します。

お礼日時:2006/05/06 18:27

この問題は、子供の頃から考えてましたねぇ。

宇宙の話なんかを読んでいて、人間はちっぽけな存在かつ単なる物理現象の一つだと感じていました。そして人生の意味とは本質的にはないと結論付けていました。一般的に言われているような人生の意味とは、あくまでも人間としての存在そのものに価値(その価値の根拠は無い)があるという前提(とりあえず生きていることは素晴らしいことだ!みたいな)にたって、どうやって人間社会において動機付けをするかという話になっているじゃないかなぁ。

その動機付けというのは、結局は脳内のドーパミンを増やすということだと思います。私の場合、生きることの本質的な意味は無いと感じつつ、愛情、希望、成功等により脳内で放出されるドーパミンによる快楽が好きなので、それが一般に言う人生の意味になっています。
    • good
    • 0

○人生での輝きを得るためです。



○たましいを鍛えるためです。

○苦難を乗り越えることにより、充実感を味わうことです。 
    • good
    • 0

人間物心ついたときにはそこに存在しているものですね。


本質と言うものがないのではないかと思います。
モノには本質が存在する気がします。
たとえば、鉛筆は「何かを書くために」という本質が先にあり、
それからじゃあそのためにこうしようと作られた。
だから鉛筆の役目がある。
モノにはまず本質があって、設計図があります。
しかし人間は本質よりも先に存在してしまっている気がします。
たとえば頭のいい医者を作ろう!といって子供を作る人は
あまり見かけません。
だから人は、一人一人が違いますし、ある時道に迷ったり
なぜ自分がここにいるのだという疑問に陥るのではないでしょうか?
その日々の中で自分を見つけようとすることが
人生ではないでしょうかね?と私は考えたりします。
それは人によって違うと思います。
日々それを考えながら、暮らしていくことが人生ではないかなと
思います。なんのためにここにいるのかな?と考えて生活する
、それが人生じゃないですかね?
いつまでたって何もわからないかもしれないけど、私は
毎日をそんなことを思いながらのんびりやっていますよ。
仕事や家事や人間関係で悩みが尽きなくてうんざりの毎日でも
まあなんか意味があってここにいるんだろーな。って時々
考えて生きてます。
    • good
    • 0

他にも同じ質問が寄せられております 参考URL:no17 が私の答えです



補足致しますと 奥の答えについては理解出来そうに無いので答えておりません 差し当たり の答えです

”ただお金を稼ぐためだけに生きるだけみたい” と仰いますが 何もしないよりは 良いのです 更にどうしたらもっと効率良く稼げるか も考えたらよろしいでしょう

次にどのように使うか も考えられたらよろしいかと 貯めるだけでは世の為になりません 勘違いでしたら御免なさい

ご自分に出来る事を広げていっては如何でしょうか? 趣味を持つとかも一例です 既にされておりましたら御免なさい

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2133457
    • good
    • 0

今日は。

香港のロボコンです。
大丈夫ですか?ちょっと心配!

キリスト教徒として意見を伝えさせて頂きます。
私人生のもと、簡単に言うと:
神様は人間を作る理由は、"この綺麗な地球で楽に生活しろ”ということです。

人間は神様に自由を得た、何でも自由に選べられる:仕事、結婚、友達、行きたい所、買いたい物。よく節約・節制すれば、いい世界になれます。

神様は人間を愛しています。ですから、人間が楽に仕事、勉強、遊ぶ、休憩、自然を大切にする・観賞することができて。。。それは神様として一番感心のことです。

神様はそんなにいい地球、綺麗な自然を作ってくれて、私にいい父母、いい仕事、何でも用意しておいて、私は幸せと言えますね。ですから、神様の為に何でも頑張ってやって、楽に生活して、神様に見せます、恩を返します。

もちろん、難しいこと、悲しいこといつもありますが、心は平安感じいっぱいです。難しいことがあっても、神様からの"テスト・チャレンジ"です。神様は私が言わなくても私をよく知ってるので、私をサポートしてくてる。安心してチャンレンジを受けて、毎日いい体験を受けよう。。。と私の態度です。

聖書に基づいての生活、つまらないと思います?
カラオケ・飲み会など、行けないわけじゃありません。とりあえず:適当な娯楽、適当な休み、過労せず

やってみませんか?
あなたの為にも祈りますよ。

よろしく!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体の方はGW中に少しは休まりました。
>あなたの為にも祈りますよ
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/06 18:30

生きると言う思いに縛られてる。


もっと自由になったらどうだい。

生きると言う思いに欺かれてる。
もっと真面目に
健気になったらどうだい。
 
聞こえのいい事ばっかり言うのは悪魔の口さ
俺の言うことを信じるべきではないが
たまには悪魔を見習ってもいい
欠けているものに、すぐに気付くだろうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/06 18:24

こんばんは♪



「生きる意味」を問うような質問。
過去にもたくさんでてます。
私も考えちゃいますねえ。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2104327

ちっとゆっくり考えてみましょう。

みんなの解答って千差万別ですよねえ~。
とてもたくさんの答えがありますよね。

曰く、「子孫を残すため」
曰く、「楽しい思い出を残すため」
曰く、「意味がない」
曰く、「死にたくないから」
曰く、「死ぬために」
曰く、「まわりの人を幸せにするため」
エトセトラ
エトセトラ
・・・

さて、では正解があるのでしょうか?
あなたがお望みのものはありましたか?

人類の知性を賭けたその先に、
「これが正しい生きる意味」の解答が
見つかるのでしょうか。
はるか彼方の惑星の石版に刻まれているのでしょうか。
神様がいて信じた人に解答を教えてくれるでしょうか。

私はそのような絶対の解答が存在するとは思えません。
または、「それに届くほど私の手は長くない」です。
(尊敬する人の言葉の受け売りですが・・・)

生きる意味は「意味がある」人には意味があり
「意味がない」と思っている人には意味がないのです。
ですから「生きる意味がわからない」人には意味が
わからないのです。

「子孫を残すことに意味がある」人にとっては
子孫を残すことに意味があるのです。

正義でもなく悪でもなく絶対でもないのです。

ですが人はなぜかこの問いを繰り返し続けてきました。
またそれに付随する
正しく生きること、
正義とは、
死とは、
愛とは、
幸せとは・・・
エトセトラ
エトセトラ

古代ギリシャ・・・あるいはそれ以前から
考えてきました。
そして、それらを考えることをなにやら
「哲学」と呼んでいるような気がします。

さて
あなたにとって

「生きる意味はただお金を稼ぐためだけに
 生きるだけみたいな感じです。」

と感じているときのあなたにとっての生きる意味は、
ただお金を稼ぐためだけに生きるだけみたいな
感じです・・・という感じなのです。

たとえ、あなたが知らないところで
誰かを助けていても
誰かに幸せを与えていても

「生きる意味はただお金を稼ぐためだけに
 生きるだけみたいな感じです。」
 のあなたの生きる意味は、
 
 ただお金を稼ぐためだけに
 生きるだけみたいな感じなのです。

さてさて
生きる意味の正解はどこにもないとすると、
生きる意味は自分のこころの中で感じたものが
すなはち、生きる意味なのです。

他の方が教えてくれた生きる意味でも
あなたの心がそれを生きる意味と感じない限り
あなたの生きる意味にならないのです。

それは人の心がその人の思考から抜けることが
できないからです。

なかなか悲しいことのように思えるかもしれません。
ですが、角度を変えてみると
efhama2さんが心の中で別のものに生きる意味を
感じればそれがすなはちあなたの生きる意味なのです。

当たり前のことを言って、言葉のゲームのように
思うかもしれませんがどうでしょうか。

生きる意味が、
誰かのもので、遠く深く暗いところにあるものではなく、
あなたのものであり、とてもシンプルで
身近なものに感じませんか。

efhama2さんの質問や回答をみていると
ご自身を客観的に見ることができる方なので
生きる意味を見つけることをあなたの
生きる旅にしてみてはいかがでしょうか。

旅の途中でみつけたらそれを生きる意味に
してみください。意味がころころかわったって
良いでしょう。
見つからないのなら、ゆっくりさがすのが
良いことと思います。

他の誰のものでもない、あなたの生きる意味ですから♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありませんでした。回答ありがとうございます。
>見つからないのなら、ゆっくりさがすのが良いことと思います。
自分なりにゆっくり探してみます。

お礼日時:2006/05/06 18:24

人生の意味について追求された世界的有名人の著書(URL参照)です.


私も同じ問いを抱き,彼の著書にたどり着きました.

因みに彼は,「人生は人生の意味について私たちの問いには答えてはくれない.人生は,その問いをむしろ私たちに投げかけてきている」ということを既に17歳の時に語っています.

あなた様にとって,彼の著書が「意味をもつ」ことを期待いたします.

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事の都合で遅れていまい、申し訳ありません。
回答ありがとうございました。是非読んでみたいと思います。

お礼日時:2006/05/06 18:20

子供については、自分の子供を産む、ということだけが全てでは


ありません。
親のない子を引き取る、という方法があります。
すでにお子さんをお持ちの方と結婚する、という可能性もあります
し、第三世界の子供を、やはり養子として引き取る、ということも
できるでしょう。
「自らが産むこと」が、子供をもつことの全てではないのです。

独りだけで完結した人生は、やはり虚しいものがあると思います。
また、機械のように働いてお金を稼ぐ人生にも、大した意味は感じ
られないでしょう。

誰か「他人」との深い関わりを持つことによってのみ、人間は生の
意味を充実させることができるのではないか、と私は思います。
だから、私は、生の意味を充実させるためには、子供をもつべきで
はないかな、と思っています。

子供は、人間の存在の根源からの関わり方を教えてくれる存在だ、
と思います。
彼ら・彼女らは、何も知らないですから。
大人に全てを依存しないと、生きていけない存在ですから。
いずれ彼ら・彼女らが自ら立てるようになり、大人や親を必要と
しなくなるまで、彼ら・彼女らと関わることは、「生きる意味」の
片鱗を教えてくれると思います。

「自分の血を引いた子」に強い拘りをお持ちなら別ですが、「親に
なること」に関しては、誰にでも可能なことです。
そして、「親になること」は、偉大なことです。
そういった可能性を考慮されても、良いのではないかな、と、少し
思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>誰か「他人」との深い関わりを持つこと
私も誰かと深い関わりを持ちたいのですが、養子となるとやはりお互いに遠慮してしまうのではないかという不安もありますし、どう接したらいいのか正直戸惑うところです。しかし、現実問題としてはそれしか方法がないのかなとは思っています。 

お礼日時:2006/04/25 22:33
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す