
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1100→80
400でなくてすみません、正確には両方あったんですけど・・・
ちなみに400・250経験あります。
どのような感覚で乗られていたかによって違ってくるかと思いますが確かに長距離は400より楽です。
しかし道東を1100で回りましたが、速度制限がある以上400でもさほど変わらない気がします。
疲れ方などもふくめて体格など人それぞれの感覚とは思いますけど・・・体重65K以下なら
400でも十分と思いますし取り回し(扱い)は車重が軽い方が楽です。あくまでも私の感覚です。
私の場合、高速道路以外ではリッターであることの良さ感じませんでした。
(ただし、逆輸入車等優越感はありました。要するにミエですね。)
一般道路で信号から250や400より前に出ようとすれば、
それなりにエンジンがうなるので興ざめしました。
400を維持するのに金銭的問題等がなければよいと思いますが、
長期・頻繁にツーリングに行くのでなければ私は250でも十分と思います。
私自身は、速度より風景香りが勝ったのか高速は乗れませんが80が適していると思いました。
参考になればと思います。
僕も最高速を出すのか好きなわけじゃないので、100km前後なら400でも問題ないんでしょうね。風の影響とかあるでしょうが、そこはバイクの楽しみのひとつってことで。
大型に乗ってることのミエってけっこう大きな問題ですよね。僕が大型か中型かで迷う理由も、大半がミエのような気がします。街中で400に乗ってて、リッターバイクに並ばれたら、なんかイヤですからね。実際には街中は400のほうが有利なんでしょうけど、ちょっとくやしい。
80いいですね。僕もKSRIIを持ってます。こっちは手放すつもりは全くありません。維持費もかかんないし、乗ってて楽しいですからね。ここまで違うと、リッターバイクがそばにいても、まったく気にならないとゆうか、むしろ変な優越感を感じます。
高速乗れないのが残念ですけどね。
No.12
- 回答日時:
ちょっと極端な例かも知れませんが、お聞き下さい。
現在GL1500に乗ってますが先日、修理で代車として
CB750を借りましたが確かにリッターのようなトルクは感じませんが車体も小さく出力も必要に十分で取り回しも軽くナナハンの選択肢は少ないですが400よりも絶対的にトルクが有るのでストレス無く走れると思うのですが。決して400を否定するものでは無く400以外にも選択肢が有っても良いのではという意味で書かせて頂きました。ご参考になれば幸いです。
すごく個人的な話になるんですが、できればCBは乗りたくないのです。
すごい、いいバイクだとは思います。でも良すぎるのです。ハッキリ言ってネイキッドはCBがあればほかのメーカーのバイクはいらないと思います。そこがどうも・・・
と、いうか今まで数台バイクを乗り換えて、欲しいバイクを選んでたら、スズキとカワサキばっかになってたので、次もスズキがカワサキから選びたいと思っています。
個人的な事ですが、なんとなく解ってもらえるんじゃないでしょうか。
カワサキだと、あとゼファーとZR-7というのがありますが、どちらもデザインがちょっと・・・
これも個人的な趣味ですが、その時点で750の選択肢が無くなってしまったんです。
750ネイキッドの種類がもっとたくさんあるといいんですが。
No.11
- 回答日時:
向かいの床屋の息子がヨンフォア(70年代のヤツ)をピカピカに磨き上げていました。
やがて、エンジンをかけたかと思うと車体を思い切り倒し、左足を軸に180度ターンして、開けておいた店のドアから店内へ格納・・・。
その様子を見ながら、「あの機動をリッタークラスでやるのはちょっと大変かも・・・」と思いました。
私は、400は免許を取ったころに乗ったきりで、ステップアップの過程に過ぎないと当時は考えていました。
しかし、手にちょうど収まる道具を使いこなすような感覚が400にはあるような気がします。
あと、ヨンフォアのオーナーはあとで床屋の主人に怒られたと思います。
軽い車体って、やっぱいいですねー。
それにしても、若々しい!!
その人、原付でもリッターバイクでも同じ事をやりそうな気がします。
No.10
- 回答日時:
お返事有難う御座います。
レスポンスはノ-マルの負圧キャブから比べれば、強制開閉式ですので、凄く良いです。
ただ負圧キャブと同じ乗り方をすると、かぶり気味になりますので燃費を犠牲にするような乗り方になります。
FCRは元々レ-スキャブですから低中域を多用するような走りは苦手です。
セッティングをしっかり出せるメカニックがいれば一度セッティングを出せば、季節を問わず乗れます。
最高速はギアを高速に振れば良いのですが、低速が犠牲になるので難しい所だと思います。
高速を余り使わなければ、気になさる様な問題では無いと思います。
ちなみに400でふわわkm位出れば良いな~と思ったのですが、シングルなのでそれは高望みですよね。
でも、ギアのセッティングででそうなのですが・・・
ではでは
うーん、やっぱお手軽にパワーアップって訳にはいかないんですね。
ノーマルが好みに合わなかったら考えてみます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
400の最大の欠点は中低速トルクの細さかなあ。
パワーについては、改造で何とかなるけど、中低速トルクを太らせるためには、ある程度の排気量は必要ですからね。
400でキビキビ走ろうとすると、信号左折で2速へ、このコーナーなら2速、ここは3速、ここは2速か3速かどっちにしようか、と結構面倒。
コーナーで高いギアを選びすぎると、立ち上がりでアクセルを開けてもモワァーというだけで、狙いの脱出ラインに乗ってくれないし。
「400だと逆につらい」ってやつですね。
リッターバイクのほとんどオートマみたいな感じがあんまり好きじゃなかったので、コーナーのたびにギアの位置を考えるのは楽しいような気がするんですが、実際にやるとキツイかなー。うーん。
No.8
- 回答日時:
こんばんは、乗り換え組みです。
1100(5年)→1000(2年)→996(4年)→750(2年)→400&250(現在)です。
乗り換えて一番良かった事は、車重さからの開放ですかね。
何をするにも楽ですよ。(高速はちょっと辛いかな)
加速、馬力うんぬんと言われてますが、自分の場合400(SRX4)にFCRを入れてその辺をカバ-しています。
ノ-マルよりちょっと過激で、乗る時間が減った自分には十分です。
不満な点は、トップスピ-ドがもう少しあればと言う所ですか。
400でも法廷速度は問題なく越えますが。
自分が乗り換えた理由が、家庭を持ち、乗る時間が減って、たま~に大きいのに乗ると「死んじゃうかも」と思う様になった事と、長年メンテをお願いしていたバイク屋さんが店をたたむ事でした。
ストレス解消に乗っている所が多いので、乗るとフルに開けてしまう性格なもんで。
中型を弄ると言う手もありますよ。
ではでは
もうすぐ40になるおっさんより
この回答への補足
FCRについてですが、
>ノ-マルよりちょっと過激で、乗る時間が減った自分には十分です。不満な点は、トップスピ-ドがもう少しあればと言う所ですか。
というのは、加速はよくなったけど、最高速は変わらないという事ですか?
あと、レスポンスはどうでしょう?
参考までにおねがいします。
400を買って改造というのはいいですね。リッターじゃ改造の必要ほとんどないですからね。
僕もたまにしか乗れないんですけど、アクセルは開けたいので、やっぱ中型になるんでしょうね。
No.7
- 回答日時:
乗り換えはしてませんが400と50を乗っています。
リッターを乗った事ないけど、
お金の余裕があれば乗れる技量がありますけど
約160Kgの400の車体でも少々重たいと思うので
リッターバイクでも立ちゴケはしそう(^^;;
たぶん質問者の周りは
苦労してリッターバイクを維持している人々かもしれないので
おまえだけずるい~ってひがんでいるのでは?
自分ではリッターバイクならリッターバイクの
400なら400の
50なら50のそぞれの良い所もあると思いますね。
高速で皆で150Km/hぐらいで
バトルごっこでもしない限りには
250でもいいんじゃない?
って思いましたけどね。
No.6
- 回答日時:
30年色々乗ってきました
今はニンジャと125と50が在ります
一時400も在りました
確かに400は取り回しは楽で乗っていても車の横は
すり抜けれるし面白いですね
維持費はほとんど変らないですし、乗りやすさでは
400でしょうね
加速も悪くはないけれで、比べればヤッパリ加速が息継ぎ
と頭打ちがあります。
何処で妥協点を見出すか?ですね。
自分が納得できる性格なら400
どうしても物にこだわる性格ならリッターバイク
街乗りでは差は出ませんが、ツーリングでは差が出ます。
どうしてもスピードは負けますよ。
高速の安定度も違います。
私のお勧めは400じゃなくて600ですね
今はレースが600になってきてますので良い性能の
600がたくさん出てきてます。
昔のナナハン、900クラスの性能はあります
これなら十分リターバイクに負けませんので600をお勧めします。
よーく考えて自分で納得されて決めてくださいね~
確かにサイズ的に600か750は、いいと思います。しかし次はネイキッドに乗りたかったもので、750ネイキッドで探したら、もうほとんど乗るバイクが決まってしまってました。本当に種類が少ないです。そして個人的な問題なんですが、その数台の750どれも微妙に嫌いなのです(主にデザイン的にですが)
そういう訳で、400かリッターかという極端な選択になってしまったのですが、本当は中間の種類が豊富ならありがたかったです・・・
No.5
- 回答日時:
1200と400を所有しているので乗り換えた訳ではありませんが、私も400で充分と思っています。
なので現在乗っているのは400ばかりです。
バイク乗りはとばすことが当たり前と思っている人が多いのでそのような事を言われるのでしょうね。
実際リッターバイクなんて一瞬にして制限速度を大きく超えてしまいますよね。
そのありあまる力を抑えて走らなければならない状況では逆にストレスを感じるだけです。
もちろんとばすことがカッコいいと思っているような幼稚な人達は違うのでしょうけど・・
原付が手軽なように、やはり大きく重いリッターより400の方がはるかに手軽ですね。
やっぱり1200と400が両方あったら、400に乗っちゃいますか。参考になりました。
「高速で楽」よりも「常に楽」ですよね、やっぱ。
No.3
- 回答日時:
私は400乗りです。
逆に、600クラスへの乗換えを検討中です。
確かに、使い切る楽しさだと400なんですが、物足りない場合もチラホラ。
400のメリット、アクセル全開でも、まあ、コントロール下と言える範囲。峠では、高回転維持の走りも可能です。
普通のツーリングなら十分なパワー。
デメリット、アクセル全開(パワーバンド維持)でももう一つの加速感。
峠の登りでダイレクトな加速感を得ようとすると、7千回転維持は必須。面白い反面、小まめなシフトを面倒に感じるときも。
峠の登りなどの短い直線区間で一気に追い越しをかけるときは、3速位ダウンしないといけない。追い越しのタイミングを計るのが結構面倒。
フル加速でも、ベンツのS500と同等の加速。(信号でフル加速したのに、S500(たぶんノーマル)に後ろに付かれてチョット驚いたことがあります。)
友人のリッタークラスを借りたときは、さすがに持て余したので、超高回転型以外の600がイイかなと思ってます。
1100に7年乗ってたので、シフトチェンジのめんどくささを忘れてしまってましたね。リッターだと高速でも登り坂でもアクセルひねるだけですから。そこをつまんなく感じてもいたんですがね。
やっぱ、面倒くさいですか・・・うーむ。
追い越しはかけないと、割り切ればいいのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
ケンタロウさんが事故った理由...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
ご近所 バイクの騒音について
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
原付一種免許用に
-
バイクが勝手に移動されていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付一種免許用に
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
おすすめ情報