
資格と認定の違いとは何でしょうか
先日ある教育機関で、日本語講師の養成講座を受けようとした所、日本語教師は資格ではなく認定されるものと言われました。看護婦資格、医師資格などはわかるのですが、
教員は教員免許保持者で資格ではないのですか?(この場合の教員は日本語教師ではなくて)
弁護士は資格ではないと聞いた事があるのですが、本当ですか。車の免許は運転資格?そもそも免許が発行される職業には、資格という表現を使うのでしょうか??
詳しい方教えて下さい。(日本語教師に付いて書きましたが、この質問の趣旨は、資格と認定の違いについてなので、日本語教師がどうのという回答はもとめていません)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
資格とは、その業務独占または名称独占があるもの。
看護士、医師、弁護士、弁理士などはいずれもそのライセンスがないと業務を行ってはいけない、「業務独占」の資格。
認定とは、ある実力や能力があると認めること。
日本語教育能力検定試験は、資格ではなく、日本語を教える能力があることを認定するという意味。
日本語教師になるためにかならず必要な資格はありません
つまり試験合格者以外が日本語を教えてはいけない、という規制はありません。
No.2
- 回答日時:
免許を取得した事によりそれを行えるようになるものを「資格」
試験に合格するなり講習を受けた事を証明されるものを「認定」
弁護士は司法試験に合格した人がなる事のできる特殊な職業の一つです。同様の職業に検察官や判事があります。
税理士も公認会計士の試験に合格した人がなる事のできる職業の一つです。
医師免許を取得する事により医師として働く資格を得た事になります。
教員免許を取得する事により教師として働く資格を得た事になります。
運転免許を取得する事により車を運転する資格を得た事になります。
情報処理技術者認定試験に合格する事により、情報処理技術者としての能力は認定はされますが、情報処理技術者として働けるかどうかは別問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学・短大 現在大学2年生です いま履修登録期間なのですが、日本語教員の資格をとるか迷っています。教職や建築士( 2 2022/04/13 00:12
- その他(法律) 技術・人文知識・国際業務の在留資格で副業をやる 2 2023/07/13 10:40
- その他(職業・資格) 短大卒で、保育士資格と福祉系の資格を複数持っているAさん、 専門卒で看護師資格を持っており、病棟勤務 5 2023/06/12 16:47
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 教師・教員 無資格無経験での日本語教師 8 2023/08/08 12:19
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 手取り30万円とれる仕事 5 2023/08/11 13:41
- 医師・看護師・助産師 精神科の看護師って? 5 2023/01/11 22:08
- 医学 日本で医学を勉強したいです 2 2022/04/26 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報