
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
失効しませんよ。
私も学生時代に取得し、危険物を扱うところに就職し、一年以上経過した後に受けました失効していませんでしたよ。
危険物を扱う会社といっても、全員が危険物を扱っているわけでもありませんし、危険物を扱っているかどうか、確かめようもないですし・・・
No.3
- 回答日時:
地方では、近隣で保安講習があるのは年1回位ですよね。
どこの府県で受講されてもよいので、他府県で受講されたらどうですか。また、県内の他の地区ならまだ講習が受講できると思います。
私は、来月M県で受講予定です。
危険物の場合は、免状失効はありません。
危険物免許は減点制度になっていないのかな?
消防設備士の場合は、運転免許みたいに減点制度ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
エネルギー管理士とエネルギー...
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
AEDの講習について 人形って...
-
22万円のNECノートパソコンが...
-
消防設備士免状が8年経過したの...
-
個別指導塾のバイトについて
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
タンクローリーからの重油受入...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
サーバ構築を含むシステム開発...
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
火災報知器の交換は電気工事士...
-
有機溶剤取り扱い主任 と 危...
-
危険物取扱、消防法について詳...
-
学芸員になるには?
-
消防法で定める危険物について...
-
数検 英検 漢検 2級は履歴書に...
-
機械設備点検表のチェック記号...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
エネルギー管理士とエネルギー...
-
危険物の保安講習
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
玉掛け講習
-
交通安全の県協会費及び地区協...
-
危険物取扱者の講習について
-
消防設備士免状が8年経過したの...
-
仮設工業会の品質管理責任者講...
-
防火管理者 防災管理者 取得す...
-
玉掛け講習の実技講習で受かる...
-
乙4と保安講習
-
風俗とかデリヘルの版講習とは...
-
救命講習の違いが知りたいです
-
フォークリフトの資格について...
-
フォークリフト技能講習と 車両...
-
危険物取扱者のことについて教...
-
ISO14001 環境管理責任者にな...
-
第一種電気工事士は5年以内ごと...
-
危険物一般取扱所について
おすすめ情報