
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
軽油は第4類の第2石油類の危険物に該当し、その指定数量は1,000リットルですが、その1/5の量(200リットル)を超えると少量危険物になります。
注意がいるのはいま所有している量ではなく、最大で幾らまで保管できるかの量で見ます。少量危険物の貯蔵や取扱い上の規制は幾つかありますが、書き切れませんので、自分で調べてください。
それを扱っている標識や注意事項を書いた掲示板がいります。保管には1m以上のスペースを確保し、屋内に置くときは壁・床・天井には不燃材料で造られていなければなりません。とくに床は軽油が漏れたときのために傾斜を設け、そこに集まるように「ため枡」をつくります。換気できるようになっている必要もあります。もし軽油タンクを使う場合は、(地震などによる)転倒防止もします。消防署への届け出もいります。詳しいことは、消防署に相談してください。
資格としては乙種の危険物(第4類)取扱者を取っておくことです。
No.2
- 回答日時:
消防署への届け出が必要。
資格は不要。
下記サイトをご参考に。
https://www.goo-net.com/magazine/110153.html
(一部抜粋)
消防法令によると、200L以上の軽油を保管する場合には、保管場所は不燃材料による建築物でなければならず、あらかじめ消防局への届け出も必要になります。
さらに、1000L以上の軽油を保管するとなると、消防法の定める基準に適合した耐火構造の場所でなければ認可されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【なぜ200リットル以上のガソリンを取り扱う自動車整備士は危険物取扱者乙4の資格がいるのでしょうか? 1 2022/05/04 22:17
- 警察官・消防士 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/06/04 14:55
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 転職先の会社から「お持ちの資格の原本は在籍中は会社で保管するのですべて持って来てください」と言われま 6 2022/09/14 04:08
- 雇用保険 【急募】雇用保険の被保険者資格喪失、取得届けについて詳しい方教えてください!! 当方、扶養内でパート 2 2023/01/31 17:59
- その他(職業・資格) 危険物取扱者甲種の受験資格に、危険物取り扱いの実務経験を2年以上積んだ者とありますが、その実務経験に 2 2022/09/01 08:57
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- その他(職業・資格) 危険物取扱者甲種の受験資格に、危険物取り扱いの実務経験を2年以上積んだ者とありますが、その実務経験に 1 2022/09/02 08:44
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
危険物取扱、消防法について詳...
-
消防法で定める危険物について...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
有機溶剤取り扱い主任 と 危...
-
海運関係の方にお聞きします :...
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
サーバ構築を含むシステム開発...
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
1陸特について
-
今までとってきた資格を証明し...
-
図書館司書や博物館学芸員とし...
-
少量の30%過酸化水素の取扱と危...
-
【電気】登録点検業務受託法人...
-
危険物の乙種第4類資格が要る...
-
危険物乙4について 危険物乙4を...
-
危険物取扱者の講習について
-
理論排ガス量の求め方を教えて...
-
エネルギー管理士とエネルギー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
消防法で定める危険物について...
-
有機溶剤取り扱い主任 と 危...
-
海運関係の方にお聞きします :...
-
有機溶剤
-
危険物取扱、消防法について詳...
-
有機溶剤の意味を教えてください。
-
酢酸という薬品
-
お酒の危険物表示について(消...
-
危険物取扱者免状甲種所持で扱...
-
危険物取扱者 乙4の問題で質問...
-
有機溶剤の保管庫について
-
危険物乙4の問題です!教えてく...
-
油入り変圧器に消火器は必要?
-
トリクレンの取り扱い・代替品...
-
危険物倉庫の指定数量について
-
危険物甲種の受験資格について...
-
危険物取扱者が必要な施設について
-
PCBに関係する消防法について
おすすめ情報