dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかる範囲の回答で十分ですので
宜しくお願いします。

現在トリクレンを使用して金属の洗浄を行っています。
有毒・発ガン性の可能性があるなどの
危険性があるのを承知での使用でしたが
代替も結構あるとの事だったので
切り替える方向で進めたいと思っています。
トリクレンそのものは、ここのQ&Aや
他のサイトなどで色々調べましたが
不明な点がいくつかありました。

そこで質問ですが

1)現在はトリクレンを扱う際に資格も何も持っていなかったのですが
  通常は資格や技能講習を受けないと、使用不可なのでしょうか?
2)購入や回収は、難なくできるのですが・・・
  これも問題あるのでしょうか?
3)トリクレンと同等・・・とは言いませんが
  速乾できて、なおかつ洗浄性にも優れた
  お勧めの溶剤を知っているようであれば
  教えてください

説明不足であれば、補足・解答欄に記載します。

アドバイス、お願い致します。

A 回答 (2件)

#1です。



有機溶剤中毒予防規則に該当しない溶剤が最近は色々出ているので、
業者にサンプル液をもらって試してみてはいかがでしょうか?
有機溶剤に該当しない、さらに消防法、毒劇法、PRTR法に該当しない
溶剤は便利なので、使えるものがあれば一時でも採用してみるといい
ですよ。
但し、廃液処理に関しては下水道への排出は不可です。
廃棄物処理法に基づき、ドラム缶等に集めて廃棄物処理業者に処理
委託する必要があります。

かくいう私も、最近次の商品の紹介を受けました。
面倒なのでまだ試してみてはいませんが。

商品名 「エコ・バロール(一般工業用) SB-M(中性)」
販売元 大和塗料(株) 
製造元 エスビープロダクツ
用途  脱脂・洗浄作業用 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざ詳細、ありがとうございます。

私のほうも、色々探しておりまして
一箇所は、サンプルも(有料ですが)もらえるそうで
購入しても、回収後に再生もしてくれるところを見つけました。
pierre_1999さんもお探しのようであれば
こちらからも情報提供はできると思います。

回答欄の溶剤は、こちらでも調べてみる事にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 16:20

3)通常は次のものを使用するのが一般的でしょうね。


  シンナー
  イソプロピルアルコール
  アルカリ洗浄剤

  アルカリ洗浄剤では、最近有機溶剤中毒予防規則に該当しないもの
  も出てきています。
  Ex.リスロン製ST-4など

  シンナー(トルエン含有)、イソプロピルアルコールは消防法で
  いう危険物に該当するので、指定数量の1/5以上保有すると
  危険物塗料庫の設置等保管制限が出てきます。

1)よくは知りませんが
  ・有機溶剤作業主任者を設置必要
  ・作業者に健康診断を受けさせる必要あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅くなりました。

3)については、シンナーとイソプロピルアルコール(IPA)を
  既に持っております。
  しかし、これでは洗浄性としては優れないので
  トリクレンを使用しました。
  他にも、メタノール(メチルアルコール)も持っていますが
  どれも安全とは言えないそうですね?
  つい先日、調べてみて判明しましたが。

  ただし、アルカリ洗浄剤は知りませんでした。
  助かります。

1)は、やはり作業主任者と定期的な健康診断などが必要だったんですね。
  以後、気をつけながら使用する事にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!