
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
葬儀に出席する場合は喪服は当然黒です。
ただ、お通夜などで急ぎ間に合わなかったなどの場合は普通のスーツに黒の腕章をします。
つまり、黒い服を身につけることは亡くなった方に対して喪に服する気持ちを表すものですので必要です。
大学生だからというのは関係有りません。
黒のタイツはやめましょう。
今お持ちのスーツでも良いでしょう。その場合は、黒のネクタイに白のワイシャツだけは必ず着て行ってください。これができないと恥をかきます。
靴も靴下も黒にしてください。自分はおしゃれだから白の靴下したしか履かないというのも恥をかきます。
葬儀に行く場合、香典は必ず持参しますが、金額についても恥をかかない相場があります。お金がないから1000円にしとけなんていうのはだめです。
それと、お通夜や告別式でしたら、香典は『ご霊前』です。『一周忌』『三回忌』の場合は『ご仏前』です。これも間違えると恥をかきます。
そして、香典袋に自分の名前を書くときにも薄墨で書きます。この薄墨のペンはコンビニでも売られています。
葬儀のマナーについて書かれたサイトを貼ってきます。
参考までにどうぞ↓
参考URL:http://www.so-gi.jp/j/j_1.htm
私は女性です。黒のタイツはやはりだめですか。黒のストッキングはどれくらいの厚さのものを選べばよいのでしょうか。あと私の髪型はは黒のロングなのですがポニーテールで大丈夫ですか?回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
服装は、リクルートスーツのように、シンプルなスーツであれば、構わないでしょう。
(ストッキングは皆様が仰ってるように黒です。)それと、インナーは白ではなく、黒にされることをお勧めします。
(法要程度なら、白でも構いませんが・・・)
アクセサリーは×(パールの一連ネックレスならされても構いませんが、本来結婚指輪以外はしない方が良しとされています。)
ハンカチ等の小物も地味な色に、靴は、無地の皮革パンプス(エナメルや飾りのあるものは×バッグも同様に・・・)
お数珠も、仏式葬儀の多い日本では必須アイテムですから、お母様などにお願いして、長く使える無難な物を用意してもらっておかれたら・・・と思いますよ。
大学生なら、一通りマナーに基づいた装いをされた方が良いと思いますし、いつ何時列席する機会があるかもしれませんから、できる範囲でご用意されておけば?と思います。
No.4
- 回答日時:
質問者様は女性ですよね?
喪服・礼服をお持ちでないなら黒のスーツでいいと思います。
ストッキングは黒です。
タイツでなくて大丈夫ですが、柄が入ってるものは控えましょう。
普通の黒のストッキングで大丈夫です。
伝線した時用に予備もあると安心です。
クツももちろん黒で。ミュールは控えましょう。
アクセサリー類は、真珠・結婚指輪以外はNGと思って下さい。
光モノや革モノもNGです。
お数珠はお持ちでしょうか?
自分用のがなく、買う時間もなかったら家族か周りの人に借りていきましょう。
もしお手伝いするような立場なのでしたら、エプロン(黒か白)も持参しましょう。
宗派によって作法は異なりますが、たいてい周りの人の様子を見てマネすれば大丈夫だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- 葬儀・葬式 中学生のお葬式のマナーについてです。 現在中学二年生の女子中学生です。 祖父がお亡くなりになられまし 7 2023/04/06 01:32
- 結婚式・披露宴 50代女性です。 友人の娘さんの結婚式に招待されました。 式と披露宴に招待されました。 フォーマルな 7 2022/09/27 20:36
- 結婚式・披露宴 今週末に親戚の結婚式に出席します。 上下黒の夏用の礼服が無い為、下はグレーにしたいと思いますが、大丈 2 2022/05/25 10:23
- 葬儀・葬式 お葬式に行く際の、防寒具は黒の無地じゃないとダメですか? お葬式の際、寒かったら防寒具を付けると思う 5 2022/09/10 22:11
- 父親・母親 私はいつになったら髪の毛染められるのでしょうか。通信制高校3年生の女子です。私は小学生の頃から髪の毛 8 2023/06/10 22:12
- その他(暮らし・生活・行事) 葬式でのアクセサリーについて 3 2022/11/06 14:25
- 葬儀・葬式 お葬式の服装について 3 2023/08/21 19:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) ここ20年くらい?有名人が亡くなった場合「葬儀告別式は近親者のみですでにとり行われました」って言うの 5 2023/08/12 09:34
- 知人・隣人 (閲覧注意・釣りではない)年を取れば人が死ぬのって慣れますか? 6 2023/07/17 13:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シールの意味
-
蛍光テープ
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
みなさんにとって住みやすい街...
-
夏以降とは何月の事を言いますか?
-
選挙の投票って人のも代わりに...
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
褐藻類、紅藻類、緑藻類 皆さん...
-
普通の会社勤務の人って明日月...
-
小生は今、友達に なんでも屋さ...
-
最近、とある講座の申し込みを...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
障害者に噂をばらまいた、貴様...
おすすめ情報