プロが教えるわが家の防犯対策術!

四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか? 

故人の長女(跡継ぎ)になります。

喪主は母なのですが、喪服の和装着付けが大変な事や、太っていて苦しい事から、葬儀の時から洋装が良いと申しておりました。 
お通夜の席では、共に喪服洋装で、告別式は何とか共に喪服和装にしたのですが、葬儀が終わると母はすぐに「もう着ないから」と喪服和装を処分してしまいました。
これは私の気持ちなのですが、私は亡くなった父の一人娘であり、跡継ぎになります。四十九日法要にも自分で時間をかけ着付けし、父への思いをかみしめ、心を込めて法要したいと思っております。その上で和装は、気持ちが研ぎ澄ませれ敬意を伝えるにふさわしと感じます。この気持ちは、ずれているのでしょうか?正直、不安にもなります。
喪主である母と喪服を合わせないと、やはり親戚から?あれ?と思わせてしまうものでしょうか? 

追伸、通夜の席と告別式において、喪主である母の代わりに、私が挨拶を務めました。 

どうぞよろしくお願い致します。 

A 回答 (4件)

周囲の人と協調した方が良いと思います。


出しゃばり的な印象がなければOKかとおもいますが。
    • good
    • 0

喪主の代わりですから喪服の和装で結構です。


服装の原則
遺族は、三回忌までは喪服(お母様は洋装の喪服で可)。七回忌以降は略式喪服や地味な色の服装(平服)
参列者は、初七日~四十九日は略式喪服を着用。一周忌以降の年忌法要の場合は略式礼服または地味な服装で。七回忌以降は、地味な平服。
参考URL

参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/sa/49-nichi.html
    • good
    • 0

お母さんが洋装、あなたが和装でも構わないと思います。



通夜、葬儀ではいろいろな繋がりの方がいらっしゃるので、立場をわきまえた振る舞いが望ましいと思います。
それに比べて法要はあなたたち母子が招待した親戚だけが来るので、ある程度、事情を汲んでもらえる場になります。

いくら大変だったからと言って、自分の夫の葬儀に着付けが大変だの、苦しいだの言ったり、終わって早々、仇のように着物を処分する性格の人であることを、親戚はある程度ご存知だと思います。親しい人には着物の愚痴も言っておられた事でしょう。

おいくつかわかりませんが、高齢者になると体調的な面からも楽な服装になることを受け入れてもらいやすいものです。
喪主に代理をたてる事からも通常の喪主の振る舞いが難しいお母さまと思われるので、着物を着ない程度では、あれ?と思われてしまう事はないと思います。
親の葬儀に関して着物でしっかり見送りたいという気持ちはとても大事なもので、ずれているとか、不安に思う事はないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答を、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/03/05 11:01

ご質問の趣旨は、通夜や告別式以降に


喪主である母は和装でないのに
娘の自分がわざわざ和装を着ても問題ないか?
ということですね。
年配になると着なれない着物はしんどいみたいだし、
頭のセットだとか朝早くから大変ですからね。

問題ないですよ。個人の自由ですし、何よりお宅様の
法事ですからね。別に親戚にどう思われようが、
何言われようが構わないのではないでしょうか。
ここで一般論の回答を待っても意味ないです。
着たい時に着る。着ることによって気持ちが整理出来るのであれば
それはそれでいいと思います、よ。

四十九日(以降も含めて)過ぎれば
喪主とかどうとか親戚らはほとんど気にしてませんよ。
気にしてない、というよりも関心ありません。

私も祖父母、実父、実兄を亡くしており
喪主も務めましたけど、四十九日とかその後の
回忌法要時は来てくれる人達には出来るだけ
軽装で来てもらうようにしました。

要は形ではなく、故人を敬う気持ちが大切だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧なご意見を頂き、どうもありがとうございました。
とても、参考になりました。

お礼日時:2013/03/05 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!