dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性です。
今週、付き合っている彼のお祖父様の一周忌がお寺であるのですが、私も一緒に出席することになりました。
彼とは今月末に入籍する予定で、ご両親へのご挨拶も済んでいます。
今回は、親戚の方々へのご挨拶(顔見せ?)も兼ねての出席です。

そこで、当日の服装をどうすればよいか悩んでいます。
手持ちは黒のパンツスーツ(リクルートスーツ)くらいしかないので、この機会に喪服の購入も考えています。

彼に相談すると、
「うちの親戚には細かいことを言う人はいないし、法事だからといって堅苦しい雰囲気にはならないから、黒のスーツであれば十分だ」
と言われました。

確かに、まだ親族ではないのだし、正式になりすぎない方がいいのかも・・・とも思うのですが、
彼は礼儀や常識を気にしない人なので、真に受けていいものかと少し心配です。
(ちなみに、当日は彼もさすがにブラックスーツを着るようです)

この場合、どういった服装で伺うのが望ましいでしょうか?
検索しても、サイトによって書いてあることが違うので決めかねています。

また、御仏前やお菓子なども用意したほうがいいでしょうか?
その他、何か気をつけるべきことなどあれば教えていただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんばんは。



喪服購入をお勧めします。

私も20歳頃購入しましたが、いまだにそれだけで事足ります。
ワンピース+ボレロ、みたいなデザインが便利ですよ。
着回しがききますから。
持ってれば、真珠のネックレスを。

まだご婚約中とのことですから、
小さめのお花はどうですか?
お花屋さんに相談して、カゴにアレンジしてもらうと
飾りやすいし 見栄えもいいです。

お菓子は結局かさばって、最後みんなで分け合ったりしますしね。
若いあたなは気持ちでお供えすれば十分だと思いますよ。

ご仏前は、もし法事後 会食などするようであれば
持参したほうがいいかもしれません。


金額は地域差もありますから お母様に相談したほうがいいかも。
私は関東ですが、その立場なら数千円ですよね…
もしご仏前を渡すなら、お花は要らないと思います。

法事って仕切るの結構大変なんですよ。
将来の義母にさりげなく 何かお手伝いできることありますか?と
一声かけて いたわってあげてください。
実際は何もできなくても、心遣いはうれしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お花というのもありなんですね。
今回は会食もあるとのことなのでご仏前を持参したいと思います。

頂いたアドバイスを活かし、お母様ともいい関係を築けるよう頑張ります!

お礼日時:2011/11/02 00:32

個人的には、黒のスーツに黒のパンプスで問題ないと思いますが、親戚の方々への顔見せも兼ねての出席ということで気になさっているのですよね?


彼を含め、男性はあまり気にしないと思いますが、親戚のおばさんのチェックなんかは、意外と細かかったりしますからね・・・。
彼のご両親へのご挨拶もすんでいるとのことですが、彼のお母様とは個人的にお話しできるような感じですか?
もし直接お話しできる間柄であれば、彼のお母様に相談してみるのがいいのではないかと思います。
その際、喪服じゃなくスーツであるということだけでなく、パンツスーツだということも話しておいたほうがいいと思います。←そう多くないとは思いますが、年配の方の中にはスカートじゃないとNGと判断する人もいるので・・・。
持参するものについても、お母様に相談しておけば間違いないかと思います。
身内として参加するから彼と連名のほうがいいのか、まだ結婚前だから個人で準備すべきなのかなどは、ぶっちゃけ、世間一般のルールというより、その家族のルールが優先されるような気もしますので。
ちょっとめんどくさいですが、あとでゴチャゴチャ言われるよりは、彼のお母様と親しくなるチャンスと前向きに考えて、いろいろ相談しちゃったほうがいいと思います。

とりあえず、スーツで行くにしろ、喪服を着るにしろ、数珠と袱紗は準備しておいたほうが安心かと。←その場の雰囲気を見て、使わなそうだったらしまっておけばいいだけですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お母様とお会いしたのはまだ数回だけで、電話などで連絡を取ったこともないので・・・
どうやって聞くかが問題ではありますが、やはり直接確認した方が安心できそうですね。
一般的なルールや家のルール・・・いろいろ難しいです><
この機会にしっかり確認して覚えておきたいと思います。

お礼日時:2011/11/02 01:47

丁寧にしてやり過ぎってことはないとおもいますよ。



逆にあなたの株、あなたのご両親の株が上がるとおもいます。

印象って大事だから、洋装の喪服を一着購入することに一票です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼から「堅苦しくない雰囲気」と聞いたので、
ちゃんとした喪服で行って万が一やりすぎになってしまったら・・・
などと考えていたのですが、やはりそんなことはないのですね。
一票頂けて心強いです!

お礼日時:2011/11/02 01:31

>親戚の方々へのご挨拶(顔見せ?)も兼ねての出席です。



ということなら、どんな服装で出席するべきか、彼に相談したりネットで調べたり...
ではなく、彼のお母様に聞いてください。
「まだ親族ではないのだし、正式になりすぎない方がいいのかも」と勝手に思い込んだり
ココで質問して第三者の一般論を聞いても、ハズレたら
ご自分だけでなく彼一家が恥をかくことになってしまいます。
当日の服装をきちんと確認しておくのは大事なことです。当事者に聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お母様に直接聞いたりしたら、常識の無さを自ら露呈してしまうことに・・・
なんて思っていたのですが、そうではないのですね。
一般論に合わせればいいものだと思ってしまっていました。お恥ずかしい;
大変勉強になります。。

お礼日時:2011/11/02 01:27

喪服をおすすめします。



>まだ親族ではないのだし、正式になりすぎない方がいいのかも・

と、おっしゃいますが、急に行われる葬儀と違い法事は事前に予定されていて、ふらりと行くのではなく招待されて伺うものです。
1周忌なら普通は喪服で参加するケースが多いでしょう。そこへ格の下がった服で参加するのは法事を軽く見ていると思われるかもしれません。

>うちの親戚には細かいことを言う人はいないし
>真に受けていいものかと少し心配です

ご心配の方が当たっていると思います。一般的に男性は細々とした所は気にしないようですが、念には念を入れた方がいいです。リクルートスーツと言う略装を着て行って眉をひそめられる可能性はあっても、喪服を着て行って呆れられる可能性はないのですから、どちらか悩むなら堅い方を選んだほうがいいと思います。

私なら彼のアドバイスは聞き流し、身内でなくても招待された立場を重視するので間違いなく喪服です。

ご仏前はもちろん持参します。
焼香順は彼のお母さんに聞きます。婚約者としての参加ですが、入籍前なので彼と一緒が良いのか、皆さんが焼香した最後なのか。
お寺だとお茶などはお寺の方が出してくれますが、一応エプロンを持参し、彼のお母さんに半歩遅れる感じで(出過ぎないように)お手伝いを申し出るといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり喪服のほうがいいようですね。
スーツで行って、親族の方の目を気にして過ごすのも嫌ですし、
おっしゃって頂いたとおり喪服を着て堂々と出席したいと思います。

エプロンも一緒に買うことにします;;

お礼日時:2011/11/02 01:18

彼が黒なら、おそらく彼の隣に座るであろう貴女も黒のワンピ&ベスト&真珠のネックレス&黒のバッグ(革製品はダメ)くらいは揃えておきたいですね。


香典(供物料)は1万円ってとこでしょうか。
供物料を渡すので、お供えは必要ないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

やはり、彼やご親族と並んで浮いてしまわないようにした方がいいですよね。
参考になります。

お礼日時:2011/11/02 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!