dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨夜ウィルス検索をしたところ、いくつかウィルスが見つかりました。今朝になり、メール受信ができなくなって「サーバーに接続しようとして、TCP/IP エラーが発生しました」というエラーがでました。

幸い、こちらのページなどで調べて、パーソナルファイヤーウォールのチェックをはずしたところ、受信できました。

ただ、このファイヤーウォールをはずしていることによって、ウィルスに感染しやすくなるのではないかと心配です。このままでよいのでしょうか?職場のPCなので、メールは常に受信しないとまずいのです。初心者で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

わー、すみません。

勘違いさせてしまいました。
どのメール、ではないんです。

はっきりわからないなら、ログを表示させてから、ログを全部削除してしまってください。
そのうえで、(ファイアウォールをonにして)メールを受信してみてください。もちろん受信はエラーになるでしょう。そうなったらログを見ます。新しく、ログがひとつできてるはず。(つまり、なんのプログラムが、どのポートで、どのプロトコルで遮断されたのかの記録が行われる。)それに基づいて、それを許可していいのかを判断して、例外ルールを作りましょう、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございました。
できました。
分かりやすい説明大変参考になりました!

お礼日時:2006/04/26 15:43

ファイアウォールをオフにして受信できるということは、ファイアウォールで止められた、ということなので、ログを参照してみてはどうでしょう。


ウイルスバスターのメイン画面の「アップデート/その他の設定」ボタンをクリック。
「ログ/履歴」をクリックし、「ファイアウォール」のログを表示させてください。
メールの受信をしようとしてはねられたときの日時を確認してください。そこに記録があるでしょうから、それを許可してやればよいのです。(許可していいかは、自分で判断してください。)
ウイルスバスターは、「ファイアウォール」画面で、使っているプロファイルを選択してから「編集」をクリック。
例外ルールタブをクリックして、「追加」をクリック。出てきたダイアログボックスで、ログを参考に例外を作って許可ルールを作ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございます。
ただ、どのメールではじかれているのかわかりません。受信そのものができないので。
もう少し調べてみようと思います。

お礼日時:2006/04/26 13:47

ファイアウォールのレベルを 高 にして メールを受信しようとすると 許可するか 不許可にするか 聴いて来るので 許可にすればいいのでは?



メールソフトを使っていないのに こう言うのがでた場合は ウィルスの可能性が有るので 不許可にしてください
ウィルスを他に広めないためにも レベルは高にしていた方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、ファイヤーウォールにチェックを入れるとメール受信そのものができないのです。レベルは早速高に変更致しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/26 13:40

基本的に、ファイアウォールを外していると、不正アクセスされることはあります。


ですから、ファイアウォールに関しては、メールを受信する時以外は、有効にしておいた方がよいです。

それから、このメッセージを見たら手動でアップデートしてみてください。

というのは、僕もウイルスバスターのユーザーで、アップデートログを見てみると、
ファィアウォールドライバの更新がされていたのです。
ですから、ファイアウォールに関係するトラブルかそのような問題が発生した可能性があります。
手動で、アップデートすることで、ウイルスパターンの更新と同時に行えるので実行してください。

また、検索エンジンや、メインプログラムの更新がされているのか、確認してください。
検索エンジンは、8.0にアップデートしてください。
メインプログラムも時間があれば、アップデートしてください。

検索エンジンやメインプログラムについては、自動でのアップデートは出来ないので、
次のサイトから直接ダウンロードして、更新してください。

トレンドマイクロ 
サポート > 最新版ダウンロード > ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp …

なお、メインプログラムは、サービスパックの方をダウンロードしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしいURLありがとうございました。
ダウンロードは済ませたばかりでしたが、参考になります。

お礼日時:2006/04/26 13:41

社用でしたら、管理がしっかりしてればサーバーでファイヤーウォール組まれてますので問題は無いです。


ファイヤーウォールを生かしてメール受信用のポートを開放してあげればよいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
受信用のポートを開放する、とはどういうことでしょうか?

お礼日時:2006/04/26 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!