
VB.NETで開発勉強中です。
ヘマをしょっちゅうやって動かなくなり、何度も最初から作り直したりしてました。
ごっそりバックアップを持っていたらこんな苦労をせずに済むと考えて、
Projectsにあるフォルダーごと名前を変えて保存させるようにしたのですが、
リネームしたり戻したりしていると両方とも動かなくなりました。
うまく動かなくなったら、別名で保存してあったファイルをリネームすればよいと
考えていたのですが、さっぱり開いてくれません。
そこで質問が2点なんですが、
(1)途中でのバックアップをとっておく簡単(ベター)な方法は?
(2)別名保存したプロジェクトを復活させるにはどうしたら?
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
(1)
個人で使うのであればプロジェクトのフォルダごとzipとかで圧縮してファイル名を自分で管理しやすい名前に変えて保存しておくのが良いと思います。
仕事で使うのであればCVSやVSSを導入して、ファイル単位でのバージョン管理も徹底する必要があると思います。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/ssafe/
(2)
.NetVBとのことのなので2003でしょうか?
2005だとプロジェクトを別名保存して他のフォルダに移動しても問題なく開くと思います。今見たところ2003でもそのプロジェクトのフォルダ名以下からの相対パスで記述されているので、プロジェクトのフォルダ名を変えても問題ないはずです。
プログラムの中でプロジェクトのフォルダパスを使用している箇所がいくつかあるのではないでしょうか?その場合はその箇所をリネームしたフォルダ名に変更してやれば動作すると思います。
例えば、
変更前のプロジェクトのフォルダ名が「testProject」で
パスが「c:\My Documents\Visual Studio 2005\Projects\testProject\」だった場合、
フォルダ名を「testProjectBackup」に変更すると、
パスを「c:\My Document\Visual Studio 2005\Projects\testProjectBackup\」に変更する必要があります。
ありがとうございます。
.NETはご指摘の通り2003を使用しています。
VBの中で別名保存する項目はファイルメニューになかったので、
終了させてからエクスプローラでコピーをつくり、リネームしてました。
スタートページにプロジェクトの一覧は表示されていたのですが、
どれをクリックしてもまたすぐこのページに戻ってきて堂々巡り状態でした。
うまく開かないので、リネームを繰り返しているうちにどれもがひらけなくなったということです。
それぞれのプロパティで参照パスをきっちり設定し直すことにより解決しました。
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveを自動的にバックアップしたいのですが、どんな方法が良いでしょうか 1 2022/05/30 05:56
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】ファイル名の日付に...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
VBAで行うフォルダ・ファイル検...
-
フォルダ内のPDFファイル名を変...
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
Wallpaper Engineでおすすめの...
-
VB.NRT FolderBrowserDialogを...
-
ファイル名の取得
-
条件に合うフォルダが存在する...
-
バックアップ(世代管理)機能...
-
VBScriptでのフォルダ指定ダイ...
-
ファイルとフォルダのどちらも...
-
エクセルのマクロについて教え...
-
Visual Basic でスクリーンショ...
-
ファイル名に特定の文字列を含...
-
Perlのプログラムについて
-
API関数(DLL)の呼び出しにお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10でコマンドプロンプト...
-
会社のネットワーク上のファイ...
-
パス名に2バイト文字(マルチバ...
-
デスクトップの画像をhtmlに表...
-
【マクロ】ファイル名の日付に...
-
C ファイル出力で、フォルダが...
-
ファイル名と同名のフォルダを...
-
Excelのハイパーリンクについて...
-
VBA 最新のフォルダ取得
-
Excelで指定したフォルダに保存...
-
VBAでファイル名を指定して保存...
-
Access VBA で フォルダ権限...
-
サーバ内のフォルダ名と各フォ...
-
excelマクロ 冒頭3文字が一致す...
-
VBA フォルダ名に特定の文字を...
-
カレントフォルダって?
-
Excel VBA マクロ フォルダ名を...
-
VBA フォルダの複数選択ができない
-
ExcelVBAでフォルダへのハイパ...
-
ExcelのVBAでフォルダ指定がで...
おすすめ情報