
最近移動になった職場にFujitsu PRIMERGY L200 Windows NT4.0 RAID5構成のマシン(PGL2APRVN2)がありました。
とりあえずバックアップは定期的に取られていますが、ふとHDDが1つ故障したら、自分はどのような対処をすればいいのかわからなくなり、教えていただければと思います。
RAID5は、私の認識では、1本のHDD故障であれば、
1) とりあえずそのまま運用はできる。
2) その後、CEさんに連絡して壊れたHDDを交換してもらう。HDD交換以外に特に作業の必要はなし。
3) 2本同時に故障したらお手上げ。
と思っていますが、これってあっているのでしょうか?
また、1本のHDDが故障したのはOSのログ等を見ていないと、気が付かないものでしょうか?アクセスが極端に遅くなるとか、そういった現象がでるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
haruyutaka さんの認識通り
1.2.3の認識で問題ないと思われます。
2についてResyncは通常CEさんにて実施するはずですので
さほど気になさることはないと思われますが。
>1本のHDDが故障したのはOSのログ等を見ていないと、気が付かないものでしょうか?
基本Disk LED が付いているのであればそれで判断となるでしょうけれど
ServerView とかの監視ツールを使えば、disk 以外にもどこか壊れていないか
監視できるようですね。
RAID5 ですと通常1本こけるとパリティ計算しながらの運用となるので
Disk をフルアクセスで運用させていると相当速度は落ちると思われます。
運用度が低いとあまり気が付かないかもしれませんね。
ご参考までにどうぞ。(Diskはホットスワップ可能ですね)
http://www.fmworld.net/biz/primergy/catalog/clos …
No.1
- 回答日時:
ディスク何本でRAID5を組んでいるのか分かりませんが、最低構成の3本ということで…
まず、1本ディスクが死んでもそのまま運用は可能です。死んだディスクを交換した後の対処ですが、使用しているディスクアレイコントローラボードによって対処方法が違います。2本死んだらお手上げです。
私が経験したボードでは、WindowsServerが稼動中に交換できるホットスワップに対応していたのでそのまま交換→自動的に再構成してくれました。
もう一つはホットスワップに対応していなかったので、WindowsServerをシャットダウンしてからディスク交換。サーバの電源を入れアレイコントローラのユーティリティで再構築。
どちらの場合も概ね1時間かかりました。(使用していたディスクは9GB)
上記どちらのケースか忘れましたが、Serverにログインしてエクスプローラでファイル操作していると「なんとなく重い」と感じ、アレイ構成されているディスクユニットを見たら赤ランプが点灯していたためサービスに電話して交換してもらいました。
もう一つのケースは使用していても普段と変わらず、ディスクのステータスランプでディスク障害に気づきました。
アレイコントローラの診断ユーティリティがあるものもあるので、そのソフトを使用するか、ディスクのステータスランプを毎日チェックしていれば障害を発見できるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- ドライブ・ストレージ HDDの書き込み回数と寿命について 7 2022/06/04 11:55
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリー交換をしたいと思っています。 現在4GB(3.7GB使用済)、1/2スロ ↓ 交 3 2022/09/18 23:51
- 中古パソコン hdd交換後のNECパソコンについて。 5 2022/10/01 13:20
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホのストレージはSSDでしょ...
-
NASのストレージプールとボリュ...
-
複数ノードでストレージを共有...
-
huaweiのスマホのsdカードを内...
-
LUNについて
-
内部ストレージからSDカードに...
-
どちらのパソコン(中古)を買...
-
本体ストレージの「DCIM」にあ...
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
今朝Androidの空き内部ストレー...
-
Android版のSideBooksが内部ス...
-
Chrome Book
-
スマホのアルバムに知らない画...
-
LINEのストレージがいっぱいに...
-
タブレットの容量がなくて困っ...
-
スマホやタブレットにSDカード...
-
アンドロイドsdカードを認識さ...
-
スマホで写真や動画撮ったりし...
-
my日記アプリ、過去5年間分の入...
-
今使っているパソコンのディス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASのストレージプールとボリュ...
-
PCのストレージについて質問で...
-
RAID5で1本のHDDが故障した場合...
-
RAID0 (ストライピング)
-
ブルーレイディスク系のディス...
-
マイコン側のデータをクラウド...
-
iPhone6s 32ギガのストレージを...
-
スマホで外部ストレージにデー...
-
PCの情報が詰まっている場所
-
外付けHDDを購入し、接続をした...
-
iSCSIでのHDDへの読み書きが遅い
-
今時の外付ストレージといえば...
-
至急!!!iCloudからのメールにつ...
-
SSDでのディスクアレイ装置
-
SANとNASの構成
-
RAID10でセットアップストレー...
-
LUNについて
-
Android6.0でSDカードを内部ス...
-
huaweiのスマホのsdカードを内...
-
裸族とかどんな感じ?
おすすめ情報