No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>フラッシュメモリだけどSSDが搭載されているわけではないということですね。
はい、そうです。
SSDを搭載するメリットは全くなく、デメリットしかないから
SSDは搭載されていません。
繰り返しになりますが、
フラッシュメモリーにSATAなどのIFをつけたものをSSD と呼び、
USB IF をつけた物をUSB メモリーと呼び、
SDカード IF をつけた物をSDカードと呼びます。
で、スマホの内蔵ストレージには、そんな余計(無駄)なIF は
付いていないということです。
No.6
- 回答日時:
スマホ(Android)の外部ストレージはSSDやUSBメモリが有りますが スマホ自体が対応していないと使えません
参考サイト
https://smartasw.com/archives/%E3%82%B9%E3%83%9E …
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2007/20/n …
スマホ自体の質問ですか?
No.4
- 回答日時:
質問の意味が明確ではありません。
一般的な外部ストレージなら、アンドロイドがSDメモリー(海外機の多くは内部メモリーとして使える)、アイフォンは装備されません、クラウド(ネットサーバー)に預けます。No.1
- 回答日時:
スレ主さんが言われる「スマホのストレージ」って何ですか?
スマホの内部メモリー(ストレージ)もSSDも
フラッシュメモリーです。
ついでに、SDカードメモリーもUSBメモリーも
フラッシュメモリーです。
これらのフラッシュメモリーの違いは、接続インターフェース
(IF:接続方法)の違いです。
IFの違いを理解した上での質問なら、スマホのほとんど
(たぶん全部)ではSSDは接続できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
これは購入していい商品ですか...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
BUDA ホルダー
-
外付けハードディスクの電源が...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
NASで使用するHDDについて詳しい方
-
デスクトップパソコンが重いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LUNについて
-
NASのストレージプールとボリュ...
-
クルーシャルの P1の M .2 SSD ...
-
SSD速度と安定性どちらを重視し...
-
スマホで外部ストレージにデー...
-
PCのストレージについて質問で...
-
Synology NAS で新しいHDDを追...
-
RAID5で1本のHDDが故障した場合...
-
至急!!!iCloudからのメールにつ...
-
surfaceのストレージ128GBがい...
-
裸族とかどんな感じ?
-
RAID0用のHDDは何が適していま...
-
スマホのエラー Value too larg...
-
iSCSIでのHDDへの読み書きが遅い
-
スマホのストレージはSSDでしょ...
-
RAID0 (ストライピング)
-
SDカードについてです。現在AQU...
-
「ストレージ」ってなんのこと...
-
huaweiのスマホのsdカードを内...
-
マイコン側のデータをクラウド...
おすすめ情報