
RAID0におけるランダムアクセス性能について教えてください。
RAID0(ストライピング)は、記憶装置に並列アクセスすることで、速度が向上する場合があります。
ただ、PCのストレージにおいては、
HDDやSSDのストライピングをしても、ランダムアクセス速度の向上が無いか小さいと思います。
HDDのフォーマットのクラスタサイズ・アレイのクラスタサイズを変化させてもあまり変化が無い気がします。
(1)
クラスタサイズを小さくすると、ひとつのファイルが複数のストレージに在ることで、並列アクセスが起きて速度が上がると思います。
(2)
クラスタサイズを大きくすると、小さなファイルは1クラスタに含まれてしまって、複数のファイルに同時にアクセスできて速度が上がると思います。
ストレージ内のファイルの状況によってより良い速度が出るクラスタサイズが異なるのはわかるのですが、
PCのRAID0で、ランダムアクセス速度が向上しないのは何故なのでしょうか?★
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ストレージのアクセスはざっくり分けると
1、読み出し位置を決める(t1:シークタイムとも言う)
2、データを転送する(t2)
の2段階に分かれます。
ひとつの場合、アクセス時間はt1+t2です
RAID0ではt2の時間は並列動作のため半分になりますが
RAID0でもt1の時間は変わりません
データのサイズが大きい場合は
t1<<t2であるため RAID0の効果が大きく出ます。
しかし、データアクセスサイズが小さいランダムアクセスの場合は
t1>>t2 となり、大した違いはなくなります。
2つのディスクにアクセスし、遅いほうの影響を受けるので遅くなる可能性もあります。
いまどきのストレージは速度が速いので(特にHDDでは)
1クラスタのアクセスサイズは相当大きくしないと
1クラスタのアクセス時間がシークタイムより大きくなることはないのではないかと思います。
レスありがとうございます。
>「t1>>t2」
減らない時間の割合のが圧倒的な大きさなのですか。
というか、t2の部分がとても高速なんですね。
そうか、そういうことでしたか、ふむ。
SSDの場合は、シーク(的な動作)にあまり時間がかからないイメージでしたが、
それでも実際の転送(t2)に比べると大きいのでしょうね。
これはスペックシートを観ないとわからないか、観てもわからないか、でも面倒なので見ません。
何かすっきりしました、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- 物理学 電界による電子線の偏向についてなのですが 極板AとBの間隔をd0、極板Aの電位を-V0、極板Bの電位 1 2022/10/10 14:51
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- 物理学 光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。 2 2022/05/24 09:01
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- CPU・メモリ・マザーボード M.2って…??SSDの速度についてアドバイス願います。 4 2022/07/25 22:44
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NASのストレージプールとボリュ...
-
iPhone6s 32ギガのストレージを...
-
PCのストレージについて質問で...
-
iSCSIでのHDDへの読み書きが遅い
-
Express Cardについ詳しい方お...
-
ストレージからのSANブートにつ...
-
内部ストレージからSDカードに...
-
今朝Androidの空き内部ストレー...
-
スマホやタブレットにSDカード...
-
メモリ不足のため直前の操作を...
-
通常のシャットダウンをしても...
-
内部ストレージがいっぱいにな...
-
iPhoneの初期からある写真のア...
-
DDR3 SDRAMに対応したRamdiskハ...
-
スマホ容量64gbなのに32gbしか...
-
スマホのストレージの空き容量...
-
マイクロSD 外部ストレージと内...
-
Androidのファイル構造について
-
本体ストレージの「DCIM」にあ...
-
Windows10の32bit版のメモリの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASのストレージプールとボリュ...
-
PCのストレージについて質問で...
-
外付けHDDを購入し、接続をした...
-
至急!!!iCloudからのメールにつ...
-
スマホで外部ストレージにデー...
-
RAID5で1本のHDDが故障した場合...
-
外付けのSSDについて
-
スマホのストレージはSSDでしょ...
-
一部USBストレージの認識が遅い
-
RAID0 (ストライピング)
-
SSDでのディスクアレイ装置
-
Synology NAS で新しいHDDを追...
-
自作PCについて質問です。 m.2 ...
-
ブルーレイディスク系のディス...
-
ディスクコントローラについて質問
-
サーバ間での/var/spool/mail/...
-
LUNについて
-
クルーシャルの P1の M .2 SSD ...
-
スマホ内のメインストレージはS...
-
HDDケースをPCに繋ぐと少ない容...
おすすめ情報