
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
予算にもよりますが、やはり服が無難な気がします。
夏物という意見も出ていますが、春秋物のほうが長く使えて良いと思います。ちょっと大きめですが、80サイズの春秋物など良いのではないでしょうか。うちの子は大きかったので、60や70はすぐ入らなくなり、お祝いでいただいた70サイズの服の中にはほとんど着なかったものもありました。その点、80ならある程度の期間は着られるはずですから、次の秋に大きすぎたとしても、その次の春には着られます。
お出かけ着はかわいいですが、6ヶ月未満ではお出かけの機会もそうないですし、実用的なほうが良いように思います。お祝いだとお出かけ着をいただく機会が多いので、「お出かけ着は揃っているけど、普段着がない!」という状況に陥る可能性があります。というわけで、私はいつも普段着にしています。トレーナーとかTシャツ、ズボンなど。着せやすいし、洗濯もしやすい物のほうが結局よく使います。
他にもらって嬉しいかったのは、絵本(最近友人の出産祝いでも喜ばれました)やベビージム(木製のかわいいものをいただき、重宝しました。でも二つはいらないので、既に持っているとNGですね)です。
No.6
- 回答日時:
私が2度の出産祝いでもらったのは、服が多かったですね。
嬉しかったですよ。好みがあるといっても、無難に誰でも着せるようなものならいいのでは。例えばファミリアのかわいいロンパースとか、赤ちゃんの王道(笑)のブランドものの上品なお出かけ着ならイヤな人はいないと思いますよ。たとえ普段はもっとファンキーなベビー服を着せている人だって(いますよね、すごいちっちゃい赤ちゃんにダメージジーンズをはかせていたり)、じじばばに会う時とか、ここぞという写真撮影とかの時に着せて恥ずかしくない、ブランドもののお出かけ着があれば嬉しいんじゃないかなあ。
オムツって、ここの掲示板でもよく出ていますが、どうなのかなあ。周りでは聞いたことないです。ちょっと実用的すぎて、お祝いって感じがしないですよね…。
これから夏に向けて70センチサイズくらいの可愛い夏のお出かけ着、おすすめです。
デパートなどに行って、ベビーのブランドショップの店員さんに相談してみてください。いつ生まれの赤ちゃんにはこんなもの、と予算に合わせて、よさそうなものをちゃんと選んでくれますよ。むこうはそういうの毎日やってるプロですから。
ファミリア?ロンパース?ちょっとわからないけれど、とりあえず店員さんに尋ねてみますね。デパートとか行くとたくさんお店ありますよね。。。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
三月初旬なら私の所と同じですね。
うちは断然服がありがたかったです。
ブランド1点より、枚数があった方が、正直『助かった』と思いました。
だって、これからずーっと、1シーズン分の服を買い続けなくてはならないんですから…。頭が痛いです。
服ならサイズをばらばらで大きめを、長く着られる春秋ものがいいかと。
ベーシックなものは着回しがききますし、ベスト付きのセットも嬉しかったです。
でも、自分でちょっと買えないようなブランド物も憧れますf^^;
おむつは即戦力で助かるんですが、すぐなくなるのが悲しいですね…。
お祝いの予算にもよりますが、1000円程度の(枚数が少ないですが)おむつを手みやげに。
お祝いは残るもので、というのは?
私、友達にミキハウスのタオルケットと毛布をあげた事があります。
ものすごく肌触りがいいのに感動してあげた物ですが子供が気に入ってくれて、4歳の今でも離さず、下の子まで使ってくれてるそうです。子供も気に入ってくれると最高に嬉しいですよ!
他の友達に聞いてかぶらないようにしたり、本人に聞くのも失礼にはなりません。
あとこれはうちが検討してるものですが。
そろそろお出かけできる様になるので
1 暑くなるので、ベビーカーで涼しく過ごせるカーシートマット
2 移動式でベビーカーにつけられる虫除け
3 http://www.akachan.jp/web_shopping/products/list … ここにあるような3WAYバッグ
もうすぐ離乳食がはじまるので、小さい調理器具や食器も欲しいです。
滑らない食器や、ママがすくって食べさせやすいものなど、いいものはわりと高いんで…使いやすいものを頂けるとありがたいかな。
食器は長い付き合いになりますからね。
あと絵本も嬉しかったです。
これは教育方針にもよるけど、うちは沢山読んで欲しいので。でも高いから…。
ベーシックな、積み木や布絵本もいいですよ。
今、お洋服をあげようと考えているのですが、kanan1974さんが書かれている、
カーシートマット・ベビーカー用のカーシートマット、絵本あたりが気になりました。検討してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私が出産祝いでもらって一番嬉しかったものは、、、
意外に、会社の親しい女の上司がくれたブルガリのキーリングです。
よく頑張ったね、これからも大変だけどお母さん頑張るんだよー!
という意味でもらったのですが、本当に嬉しかったです。
子供のおもちゃや服やタオル、食器、生活用品、、頂いて確かに助かりました。
でも、私だけへのご褒美って、そうそうもらえないものなんですよ^^
誕生日プレゼント以外で。
親しい友人だったら、こういうあまり出産とは関係のない?意外なものをあげても失礼にはならないかと思います。
実際、私が友人に出産祝いをあげる時が来たら、、この方法でいきたいと思っています^^
一応、参考までに。
個人的なものをあげることも考えたのですが、保留にしてみます。
なかなか難しいぃ~(><)選択でした。私にとって。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
3月中旬に出産した者です。頂く方としては現金が一番ありがたいです。(友人同士じゃ現金は気が引けてしまいそうですが・・)欲しいものを何でも買えるし、いろいろお金が必要ですし。
あとは、夏くらいに着れるお洋服とか。60~70くらいのサイズがいいかもしれないですね。今着れるサイズのものはたくさんそろっているでしょうから。
私は友人から現金と夏に着られる半そでのお洋服をいただきましたよ。(^^)主人の姉たちからは、やっぱりお洋服とママバッグをいただきました。
確かにオムツは消耗品ですが・・・赤ちゃんやママが使い慣れているものが良いですしサイズも個人差があるので、オムツをあげたいのであればご友人のお宅に遊びに行ったときにお買い物のお手伝いついでに買ってあげるのはどうでしょう?
思い切って今何か欲しいものはないか聞いてみてはどうですか?
とくにないようであれば、汗をかいたりミルクを戻したり、これからどんどんお着替えが増えるのでお洋服が多いといいかもしれません。
気に入ったキャラクターでそろえている人もいるでしょうし、キャラクター自体好きじゃない人もいるので、シンプルなものを選ぶといいかも。
同じ時期に初出産したものとしてはこんなアドバイスしかできませんが・・・。
60~70のサイズの夏服、、、ですか?楽しく選べそうです。
男女、どちらかわからないのですが、売り場の人にも相談してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
紙おむつ&おしりふき
・・・というのはいかがでしょうか?
実用性があるので、きっと喜んでもらえると思います。
他のものは、ある程度用意していらっしゃると思いますし、洋服などは好みがありますし・・・。
予算の都合もあると思いますが、数万円くらいとお考えの場合は「空気清浄機」などもおすすめです。
きっとおつきあいの深さにもよると思います。
紙おむつをプレゼントされるのであれば、Sサイズ・Mサイズ1パックずつ・・・とか。
(産後2ヶ月経過しているとのことですので、新生児サイズではありません)
参考になりましたでしょうか・・・。
紙おむつにしようかなっと友人と話をしていたのですが、消耗品はやめたらと言うことに。。。結構いい案だと思ったのですが、今回、出産した相手が頻繁に会う友達ではないので、残るものにしようかなって思いました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
子供の服や靴なんかも嬉しいですよ。
うちの子も2歳になるくらいまで「いただき物」で殆ど賄えましたが、実際に自分たちで買うとなるとこんなにオシャレなものは揃えられなかっただろうなと思いました。
結構高いんですよね乳幼児の服って。
この回答への補足
衣類で考えてみます。
なかなか時間もなくて選べてないのですが、、、
頑張って探しにいきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
里帰り出産の娘の態度
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
3人目を授かりましたが決断でき...
-
国内の出生68万人
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
未入籍で出産
-
大家族=多子。
-
出生の西高東低の因。
-
非正規4割でも。
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
父親になるプレッシャーを和ら...
-
2年半、付き合ってた彼氏と結婚...
-
子供の名前 れもん 3月あたまに...
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
女性が妊娠や出産で痛い、苦し...
-
結婚して夫が免許をもってない...
-
夫から妻への出産祝い、何を渡...
-
育休手当初回の入金は遅い?入...
-
3人目で初めて計画無痛分娩しま...
-
例えば、自分の出産がものすご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報