
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ご回答(御回答)ありがとうございます。
」私は使いますよ。自分の回答に対し「私の御回答」とは表現しませんが、相手の「回答」の場合は「御回答」と使います。
>上下関係がないので問題にはならないと・・
私は有る程度あると思いますよ。
質問者<回答者だと思います。
何かを人に尋ねる時点で、関係は下になり得ると思います。
時には無礼な回答者もいますが、自分のために時間を割いてくれたことにはかわりません。謙虚な姿勢は周りの人の気分も良くすると思います。
また、このサイトのお礼で「御返事ありがとう・・」と言うのを見ると、私には少々違和感があります。
回答者は「返事」をしているのではなく、「回答を投稿する」欄で、『回答』をしているのでやはり「『御回答』ありがとうございます。」という表現が正しいと思います。
他のサイトでも、挨拶などのやりとりで「返事」をもらったのか、なにか質問をしたのち「回答」をもらったのかしっかり把握して使い分けるとご自身のイメージも違ってくると思いますよ。
もちろん、「ご質問者のご質問は・・」という表現も回答者として私は使います。
この回答への補足
>私は有る程度あると思いますよ。
おっしゃる通りです。
私も通常そうしています。
たとえ相手が年下であろうと、自分のためにしてくれた行為に対する先方への礼儀ですね。
ただ、「御回答」という言葉には何か違和感があります。
「回答」は質問した自分に対してのみの限定された言葉で、自分に「御」が帰ってきているという事はないでしょうか?
「回」の字が含まれていますよね。
考えすぎでしょうか?
「質問」は単独の行為なので「御質問」は問題ないですが・・。
No.1
- 回答日時:
私はよく使っていますので違和感はありません。
「先日はご回答をいただきありがとうございました」みたいに普通に使います。新聞記事でも使うようですが「ご回答」のようにひらがなを使うケースもあるようです。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/features/impr/im2005102 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 私をチェックしている人?から以下の回答を、頂きました。 「あなたの人生はあまりにも過酷、いや残酷です 2 2023/03/25 21:16
- 日本語 この前、「関西弁に、敬語は有るんですか?」って質問に「有るに決まっているでしょ!」と書いて例として、 6 2022/12/20 18:33
- 日本語 自分の求める回答をしてもらえない原因は?(+教えてgooの使い方について) 16 2022/04/24 13:26
- 就職 ChatGPTについて 2 2023/05/24 10:21
- 教えて!goo なぜこのQA掲示板って回答者は金に糸目をつけない回答をするのか? 7 2023/07/10 17:15
- Facebook フェイスブックで自分の性別を女性にして、グループの回答に女性言葉を使って回答をしているんですが?フェ 1 2022/10/15 19:58
- その他(言語学・言語) 祖語間の対照言語学 1 2022/05/18 21:43
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
- 日本語 日本語の解釈について 4 2022/09/20 18:49
- その他(悩み相談・人生相談) 質問したことに少しズレた回答をする人や複数の質問をして1つにしか答えない人の心境はどういうものだと思 12 2022/03/28 22:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
私って○○な人なんです?
-
「先生が笑っておられました」...
-
いつもお世話になります。
-
「嬉しく思います。」って?
-
電話での「~と申します」の使...
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
〜である。調に 〜していただく...
-
御がくっつく単語
-
「おられる敬語は誤用」は誤用?
-
降りられますか?
-
「ようこそいらっしゃいました...
-
「~じゃないですか。」って耳...
-
供するという言葉の使い方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
「嬉しく思います。」って?
-
「お気軽に」は正しいでしょうか?
-
「御辞退申し上げます」って変...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
ご興味、ご関心、違和感感じる
-
「見る」を尊敬語にすると「見...
-
できかねる
-
電話での「~と申します」の使...
-
いつもお世話になります。
-
〜である。調に 〜していただく...
-
「先生が笑っておられました」...
-
「存じかねる」とは正しい敬語?
-
「拙訳」の反対の意味の言葉は...
-
丁寧語の使い方(いやな思いを...
-
日本語で「~があって、~があ...
-
降りられますか?
-
「~してみえる」という敬語?
おすすめ情報