
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
実時間=経過時間とも言う。
CPU時間=プログラムの実行でCPUを使った時間。
(ディスクを読んでる最中などは経過時間は当然必要だが、CPUは使わない)
ユーザーCPU時間:アプリケーションプログラム自体が直接CPUを使っている時間。計算時間など。
システムCPU時間:アプリケーションの依頼でOSが仕事をする(例えばディスクを読む)時にOSが使うCPU時間。ディスクを読む場合には、実際にディスクを読んでいる時間中でなくその前後でOSがCPUを使う。
システムCPU時間のことをオーバーヘッド(頭の上)とも言います。必要で、ありがたいものですが、あまりでかいと嫌われます。(親みたいなもの?)
この回答への補足
丁寧な解説ありがとうございます。
実時間とCPU時間について理解が深まりました。
できれば、参考文献や参考URLなどご存知であれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
プログラム言語について c言語...
-
C言語について(初心者)
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
プログラミングc++を全く分か...
-
今ってプログラミング言語は何...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
次の日本語の意味を教えて下さい
-
int16_t の _t は何?
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
最初に聞かれたこと
-
Cのプログラムからアクセスでき...
-
プログラミング言語についてc++...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
PIC12F1822でLED調光器を作りたい
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
あってる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報