dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下図のような異なる振幅の正弦波の振幅を検出し、それぞれの正弦波の振幅を等しくするプログラムを教えてください.

参考にさせていただききます.

「fortran95について」の質問画像

A 回答 (4件)

振幅(の包絡線)が正弦波で変動してるのはいわゆるビートです。

ぴったり周波数を合わせればビートは無くなります。どういう周波数成分が含まれているか知りたいならスペアナで観測してください。
    • good
    • 0

フォートラン以前の問題のような気がします。



添付された図を見ると、エリアシングを起こした波形のように見えるんですけど
サンプリングの条件は正しく設定されていますか?


文句ばかり書かれても面白くないでしょうから、それなりの手法を考えてみましょう。

正弦波と言うことですから、歪はないんでしょ?
ならば位相だけ取り出して、あとはsinなりcosなりの振幅を与えてやればいいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます
位相だけを取り出すとはどういうことでしょうか?
3つのうなりの信号に対してPLLを適用するということですか?

補足日時:2013/12/01 21:33
    • good
    • 0

意味を取り違えてるかもしれません


正弦波とか振幅の詳細は置いておくとして全部演算の話ですよね?

予め全体での最大振幅がわかっているのであれば
その最大値に増幅してやればいいだけですし
サンプリングしたタイミングでの最大振幅に合わせたいということであれば
その値に合わせて増幅してやればいいだけだと思います
任意の振幅に合わせたいならそういった変換してやればいいだけだと思いますが
何か複雑なことがあるでしょうか?

例)
最大振幅/対象データ振幅×100 で 現在のレベル(最大値に対しての出力レベル)
がわかるので
100/上記産出レベル の値で増幅してやればいいだけと違いますか?


結果はどういった変換方法を採用するか(最大値をどこから持ってくるか)で
変わってきます
演算式の話だけなので計算式の記述はしません
(Fortranは大昔数週間いじっただけなので忘れた)
    • good
    • 0

> 下図のような異なる振幅の正弦波の振幅を



3つの波ともに振幅が変動していますので、普通は「正弦波」とは言わないのでは。
また振幅の変動の最大値は3つとも同じで、これも「異なる振幅」という前提から外れています。
「fortran95について」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!