

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「質量」という言葉を使って、科学的に回答すると、ご質問の意図とは全く異なった回答になってしまいますので、エチルアルコールの「密度」ということで回答します。
気体の密度は、同温度、同圧力の下で比較すれば、基本的に、分子量に比例します。具体的には空気の1.6倍程度の密度になります。
ただし、エチルアルコールは常温では液体です。もちろん、ある程度の蒸気圧がありますので、気体にすることは可能ですが、その場合の圧力は1気圧よりもかなり低くなります。
ご質問の意図を勝手に想像しますと、気体状態でのエチルアルコールの密度が空気と異なるのであれば、口から(あるいは鼻から)出たとたんに重さによって上下に分かれるのではないかとのお考えでしょうか?
だとすれば、その答えは「ノー」です。空気とエチルアルコールのガスが均一に混ざりあっているのであれば、密度の違いによって、「空気」のガスと「エチルアルコールのガス」に分かれることはありません。
ただし、その空気を極めて低い温度に冷却すれば、エチルアルコールの一部が液体になって分離するかもしれません。しかし、そうは言いながらも呼気中のエチルアルコールの濃度は極めて低いでしょうから、現実問題としては、冷やしたからといって、エチルアルコールが出てくるかどうかはわかりません。もっと多量に含まれている水分の方が先に液体(あるいは固体:氷)になることは確かでしょう。

No.3
- 回答日時:
>飲酒をしてしばらくすると、呼気中にアルコールが含まれ、アルコール検知器などに引っかかるですよね?
とありますが、これは間違っています。
呼気に含まれるのはアルコールではありません。
肝臓でアルコールを分解するときに中間生成物でアセトアルデヒドという物質が生成されます。
生成されたアセトアルデヒドは、
非常に薄い濃度から検知が可能でありますので、
この濃度を測定しているのが行われている飲酒検査です。
質問に対する回答ではありませんが。。。

No.1
- 回答日時:
>アルコール(エチルアルコール)の質量は空気より軽いのか・重いのかということです。
これは質量ではなく「密度」あるいは「空気に対する比重」ですね。
エタノールはC2H6Oですので分子量大体46.1(g/mol)。
一方空気は大体21%(20.09あたり)が酸素、アルゴン1%あとは窒素がほとんど。ほぼ29.0(28.97ぐらいかな)
同じ温度で両者の同じ体積分の質量、つまり密度は分子量に比例しますから、
エタノール:空気=46.1:29.0=1.59
空気の1.6倍程度の密度(対空気比重)ですね。
m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
空襲のあとの雨…
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
漏れやすさ?
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
ANRって何ですか?
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
ヘリウムを吸うと声が変わるこ...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
浮輪の中に水が…
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
星を見ると光が点滅?してるの...
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
家にあるもので出来る雲の作り...
-
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
-
狐火を科学的に説明するとどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気を読むは英語では?
-
空襲のあとの雨…
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
作業所の40代の知人の男性に...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
ANRって何ですか?
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
ゲリラ雷雨
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報