dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます!
現在、HONDAのDIOに乗ってるんですが、購入(1ヶ月前に)してから
思ってたんですけど、スクーターって乗り心地が良くないと思いませんか?
ちょっとした凸凹道なんか通った際なんかは、前輪の衝撃が・・・。
そこで質問なんですが、フロントサスペンションの硬さの調節って出来る
んでしょうか?

A 回答 (5件)

バネ交換、インナー組み換え、フォークオイル番手落とす、等が「できれば」調整可能ですが、できるかどうか不明です。


乗り心地が悪いと感じるなら、
- 空気圧高過ぎ
- 前傾姿勢とり過ぎ、前に座りすぎ
- ハンドル交換している、またはグリップ交換している
などが考えられます。
手袋やグリップを厚手のもに交換すると多少振動が緩和されるような気がします。
    • good
    • 3

タイヤ径、フレーム、サス、車重、どれをとっても乗りやすくなる要素は


スクーターにはありません。
あきらめるべきです。
    • good
    • 1

サスペンションの性能はばね下の質量、ストローク、ショックアブソーバーの減衰性能なんかで決まってくるとおもいますが、タイヤの径なんか大きく効いてきます。


4つ輪の話ですが、ジープとか初代のフォルクスワーゲンなんかの踏破性能が他の車より勝っていたのははタイヤの外形がおおきかったことが原因とおもわれます。バイクでいうなら23インチのワークブーツという固体がありました。道路であれば、乗り越えられないものはなく、乗り心地も衝撃もベリーグッドでした。セローなんかも2代目は調整できました。空気ポンプでばねの調整、ボトム部のダイヤルでダンパーのオリフィスの調整ができるのですが、スクーターは元々リアがばね下を考慮できないという本質的な問題(解決した時点でスクーターでなくなる)があり、フロントの検討は消極的にならざるをえないでしょうね。答えにならなくてすみません。
    • good
    • 0

自転車で考えてください、20インチくらいの小さな自転車と26インチくらいのものでは乗り心地が違いますね。



スクーターはタイヤ径を小さくすることで取り回しや軽快さ、見た目のキュートさを目的としています。乗り心地を求めたかったらタイヤ径の大きなバイクにすればいいのです。
    • good
    • 0

DIOではバネを特注する等、絶対不可能とは言いませんが、現実的には無理です。


いちおう他のスクーターのものに入れ替えることで固いサスややわらかいサスを選択する事も不可能ではありません。

スクーターの乗り心地が悪いのは、タイヤ系が小さい、前長が短い等で悪いですが、元々近距離を走る様に考えて作られていますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!