重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MP3をMP3非対応のプレイヤーで聞くにはどうしたらいいのでしょうか?何か方法があったような気がするのですが、思い出せません。教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

ANo.5の補足です。


参考サイトの「オーディオCDを作るには」と言うところです。
重要なのは「オーディオCD」と「データCD」の選択で「オーディオCD」にすることです。

参考URL:http://www.geocities.jp/ogino2600x/805.html
    • good
    • 0

>MP3ファイルを変換しなくても(WAVEやWMA等に)いいのでしょうか?


はい、大丈夫です。WindowsMediaPlayerをはじめCD書き込みのできるソフトはファイルを自動的に変換する機能を備えています。
(そもそもCDのデータはwavファイルがそのまま入っているわけではありません。)
    • good
    • 1

ほとんどのライティングソフト(MediaPlayerも)には書き込み形式に「データCD」と「音楽CD」形式があります。


ソフトによっては「AudioCD」と表記しているものもあります。
その「音楽CD」で焼くとMP3もWMAもCD-DAという一般のオーディオで聴ける形式に変換して焼いてくれます。

さらに具体的に知りたければご使用のソフトを教えてください。

この回答への補足

WindowsMediaPlayer9もしくは10でお願いします。

補足日時:2006/04/29 21:39
    • good
    • 0

>??それが分からないのです。

音楽CD形式で焼くってどうやったら焼けるのでしょうか?

思い出せないと仰るくらいなので、元々はご存知なのかと思ったのですが…

えーと、CD-Rへの書き込みはやったことがありますか?

ある場合、使用したライティングソフトに音楽CD作成ボタンがあるでしょうからそれを使いましょう。
あるいはWindows Media Playerにも「書き込み」ボタンがありますからやってみてください。

ない場合、そもそもあなたのパソコンでCD-Rへの書き込みが可能かどうかを確認する所から始めなければいけないでしょうね。書き込めない場合は新たにドライブを購入しなくてはいけません。

取りあえずはそこまででしょうか。

この回答への補足

ということはMP3ファイルを変換しなくても(WAVEやWMA等に)いいのでしょうか?もうそのままかきこんでいいのでしょか

補足日時:2006/04/29 20:48
    • good
    • 0

MP3形式の音楽ファイルでもパソコンで焼くときに「音楽CD」形式で焼けば普通のコンポでも聴けますよ。


その場合700MのCD-Rには80分までしか入らないけど。

この回答への補足

MP3ファイルを変換しなくても(WAVEやWMA等に)いいのでしょうか?もうそのままかきこんでいいのでしょか

補足日時:2006/04/29 21:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

??それが分からないのです。音楽CD形式で焼くってどうやったら焼けるのでしょうか?

お礼日時:2006/04/29 18:56

>家電製品のCDプレイヤーなどで聞きたい



とすると、要は音楽CDにすれば良い訳です。
CD-Rにデータを書き込む時にデータCDやMP3CDではなく、
音楽CD(オーディオCD)を選択すればオーケー。
Windows Media PlayerやiTunesで充分可能ですし、ライティングソフトでも標準装備のはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

??それが分からないのです。音楽CD形式で焼くってどうやったら焼けるのでしょうか?

お礼日時:2006/04/29 18:56

何か方法というか、MP3非対応だと言うのなら、対応している形式に変換すれば良いだけです。



ただ、そもそもDAPの中でMP3非対応って滅多に無いと思うのですが。

例えばどのプレーヤーで聞きたいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCのプレイヤーではなく家電製品のCDプレイヤーなどで聞きたいのです。

お礼日時:2006/04/29 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!