dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古家の6畳和室があります。(中古で購入、床から天井まで250cmほど)
一般的な和室(窓、押入れ、ドア有り)ですが、床から180cmほどの高さ位置に部屋のぐるりに15cm幅(厚さ1cmほど)の化粧板(と思われる板)が貼られています。その化粧版は壁や柱の前面に貼られています。壁と柱では、柱のほうが1cmほど出っ張っているために、化粧版と壁の間に1cmほどの隙間があります。

その隙間に、子ねずみやゴキブリなどのが潜むことがあります。これらが潜まないように何かで埋めたいのですが、何が良いのでしょうか?
小石を入れた後に発砲ウレタンを注入するとか考えたのですが、居間ですので健康の影響がなく、安く、素人でできる良い方法はないでしょうか?
お教えください。

A 回答 (3件)

「隙間を埋める方法」というご質問からずれた回答ですが、ご質問の化粧板は「長押」:「なげし」だと思います。


「主たる和室」の鴨居に付ける化粧材です。格の高い和室です。
長押の裏側は空いています。ここがネズミやゴキブリの巣になるというのなら、他の所にもっと巣になり易い場所がいっぱいあると思います。
家の中のネズミやゴキブリを退治するのが先決だと思いますが、とりあえずなら、長押の裏側に殺虫剤や殺鼠剤を置いてみてはいかがでしょうか。
ホコリの溜まり易いところですから、掃除機で時々掃除されることをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
良い表現が見つからず化粧版と書きましたが、ベニヤ板みたいなものでそんなに格式の高いものではなさそうです。ただ、もっともなご意見で参考になりました。

お礼日時:2006/05/10 19:07

一度、化粧板をはがし、土壁を塗ることをお勧めします


今、ホームセンターなどで、素人ようのものが売られています。多分、以前の方が、土壁が悪くなって、そのような処置をされたのでしょう。もしくは、化粧板をはがし、下地用の薄い合板を張り、クロスをはってしまうのもいい方法だと思います。ホームセンターで相談に乗ってくれると思いますよ。どれも、初心者でも出来る作業です。NHKの住まい自分流という番組がおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。化粧版を剥がして復旧するほどの自身と連続休日がないのでできませんが、ホームセンターで聞いてみたり勉強します。

お礼日時:2006/05/10 19:03

 発泡ウレタン入れてもいいし、土壁塗って埋めてもいいし



 直接舐めるわけじゃないんだから、健康の影響なんてないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/10 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています