
賃貸のアパートの2階に住んでます。3年目ですが、1年目は外で見ただけで斜め下の階下の方が黒ゴキブリに悩んでいると聞きました。2年目にうちも中で見るようになり徹底的に対策をして親玉みたいな奴を退治してからは見なくなりました。最近になり先日はキッチン脇の寝室にチャバネゴキブリとゲジゲジが居ました。ゲジゲジは生かしておきたかったのですが、殺虫剤がかかりゴキブリと一緒に死にました。ネットで調べてハーブが良いと聞いてアロマオイルをリビングやキッチンに今日仕掛けたら、紙袋の中に一匹いるのを見付けてしまい…。殺虫剤で退治しました。2日続けて同じ大きさ(2Cm位)であきらかにうちで繁殖してしまった様です。今までは黒ゴキでしたが今度はチャバネで繁殖力が凄いと聞き途方に暮れてます。真下に独身の男性が去年の秋に越して来たので階下から来たのかなとか思ったり…。今は市販のホウ酸団子にハーブのアロマオイルなどで対応してますが、他に方法ありますか?黒ゴキより警戒心がなく頻繁に沢山現れるので気持ち悪いです。虫が苦手なので退治も一苦労で。バルサンは小さな子供が居るので難しいです。知恵をお貸し下さい。お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ゴキブリの進入経路を調べてみることをおすすめします。
玄関開けっ放し、窓開けっ放し、網戸にして開けっ放し、玄関扉の下などに隙間、
玄関扉のポストに郵便物などが挟まりっぱなし、部屋の中の床等に隙間、畳に隙間、
シンク下の排水ホース分に隙間、洗濯物を外に干している、同じ建物内に飲食店、
同じ建物内に汚部屋がある、殺虫剤をかけた後、死ぬまでの間に卵を生まれ、
卵を見逃している(あずきに似ています)、建物に隣接して緑があり、そちら側に窓や玄関がある、
部屋の中の見える部分にダンボールおきっぱなし、
(えさ、いい寝床、繁殖場所になる。押入などにしまっていてその場所が経路でなくなら大丈夫。
フンがあるかないかで判断)、冷蔵庫や家具をぴったり壁につけている、
(冷蔵庫のようなものはせめて後ろ横と、角10cmは壁から離す。
家具は離して置けるならその方がいいです)
など思い当たる部分はありませんか?
シンク下をあけてみて、小さな黒いものぽつぽつ落ちているようなら、ゴキブリのフンで、
そこから入ってきている可能性があります。
ゴキブリは隙間1mm~2mmほど隙間があれば余裕で入ってくると思ってください。
また、よく見かける場所が決まっていれば、その周辺があやしいです。
自分の場合、1Fに済んで外干しの生活をしていた時、ゴキブリが大量にいまして、
あまりにも多く週に何度もチャバネ、クロと見ました。
ひどいときは食事を作っていて、出来て並べた料理にゴキブリが乗っかった・・・ということが。
夜取り込んだ洗濯物を畳むのに、タオルをバタバタしたらゴキブリがぽ~んと・・・したり。
そのときの経路は、シンク下、窓でした。
シンク下にはフンがあり、床側とつながっている排水ホースの境目の部分を
ガムテープで綺麗に目張りし、洗濯物を出来るだけ外に干さない。
干すときは日が暮れる前に取り込み、夜越ししない、夜取り込まない、
気候が暖かくなってきたら特に夜は網戸で窓を開けたりしない、
と対策しましたらかなり見なくなりました。
ちなみに窓を開けてすぐ横が植え込みだったのも、原因のひとつだと思います。
3Fに住んで居た時は、和室と洋室の境目、玄関~台所で暖かい時期だけ月1~2匹見かけました。
同じようにシンク下を目張りし、玄関に郵便物が挟まったままにならないようにする。
郵便受けのばねの戻りが悪く、郵便物を抜いたときに隙間が出来るのを、抜くたびに直す。
和室と洋室の隙間を丹念に調べたところ、一番近い畳の部分に5mmほどの長い隙間を発見し、
新聞紙を折りたたんで隙間に詰めるなどで年に2~3匹見かける程度になりました。
ちなみに薬剤は、ゴキブリ発見時の殺虫剤と、万が一逃げられた時用のホイホイのみです。
体への影響が気になるので、バルサンのような部屋中にいきわたるもの、
えさになって逆によってきそうなのがいやなので、常におきっぱなしのトラップ系は、
置きません。
ホイホイも逃げられた時の保険で使いますが退治したらすぐ捨てて、常に置きっぱなしにはしません。
かなり古い部屋であちこち隙間だらけの木造に住んでいたときは、どうしようもないので諦めました。
夜、網戸にして開けていると、部屋の中が明るいので見えにくいのですが、
網戸の外側をゴキブリが歩いているのを見たことがあります。
夜はあまり開けておかないほうがいいと思います。
今住んでいる部屋は2Fで、階段を上がってすぐです。
1Fの階段の一番近いところに汚部屋があり、進入が心配でしたが1Fのお部屋がごみ置き場に近く、
その間を往復していることが多いようで自分の部屋で出るのは玄関に年2~3匹です。
汚部屋とは斜め向かいでフロアが違うから被害が少ないのでしょうが、
部屋の真横、真上の部屋は被害があるかもしれません。
汚部屋具合は玄関を開けているときにチラッと見えた感じでは、玄関に大きなゴミ袋が山積み、
ドックフードが散乱していて、夏に閉まっている玄関を見ると、玄関扉と壁の隙間に
ゴキがみっちり詰まっていて、もそもそ動いているくらいやばかったです。
フンがあちこちにあって経路がわからないときは、掃除して対策をしてすぐに、
バルサンのような部屋中殺虫できる物を使用し、一掃(リセット)状態にすると、
新たに経路が判明するのではないでしょうか?
是非対策してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
私のアパートにはチャバネゴキブリがいっぱい
生物学
-
一人暮らしチャバネゴキブリ質問
その他(住宅・住まい)
-
転居先にゴキブリが大発生して住めません、契約解除できますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
新築でチャバネゴキブリを1匹発見 新築(1月)のアパートの1Fの部屋を借りてますがら昨晩、ダイニング
虫除け・害虫駆除
-
5
引っ越したばかりのマンションがゴキブリだらけ…
その他(住宅・住まい)
-
6
突然ゴキブリが。
その他(住宅・住まい)
-
7
ゴキブリの子供が屋根裏に発生??駆除したい
その他(住宅・住まい)
-
8
ゴキブリは壁の中も這い回る?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
毎日ゴキブリが出ます!
その他(住宅・住まい)
-
10
築年34年のアパートのキッチンにチャバネゴキブリがめっちゃ出ます。他には全く出ません。 業者も3回入
虫除け・害虫駆除
-
11
対策しても減らないゴキブリ
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
ゴキブリノイローゼ
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
チャバネゴキブリが5匹
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
ゴキブリ対策
その他(住宅・住まい)
-
15
この虫なんですか、 対処方知りたし。
生物学
-
16
換気扇の防虫方法を教えてください!
一戸建て
-
17
パテで隙間埋め 退去時
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するQ&A
- 1 家賃の減額、保証について 現在1階車庫、2階3階賃貸のアパートに住んでいます。2階は空室で私は3階を
- 2 下の部屋から壁ドン 鉄骨アパート二階建ての2階に住んでいます。隣戸がなく、繋がってる部屋は下の一部屋
- 3 自分の住んでいるアパートのひどい匂い 自分の住んでいるアパート(私の家は2階です)の下の住人が、ひど
- 4 賃貸アパートで3階建てのアパートで3階に住もうとしているのですが上り下りなどめんどくさく不便ですか?
- 5 アパートの2階に住んでいます 2階建てのアパートです 外の階段を上がるのがきつくなってきました 足も
- 6 30年の、木造の、賃貸アパートの1階に住んでいますが2階のエアコンの室外機が煩くて寝れません!夜もね
- 7 二階建ての賃貸アパート2階に住んでいます。シングルで子供2人います。 午前中に洗濯をしその後ボイラー
- 8 アパートの上階の騒音、どれくらいなら 我慢するべきですか? 3階建てのアパートの1階に住んでいます。
- 9 賃貸アパートに住んでいます。 住んで5年になりますが、新築で住みました。 同時期から住んでいて最近引
- 10 賃貸のアパートに住んでいます。 上の階から、ブーンというモーター音が時々聞こえます。 それが、外の風
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
切実*ゴキブリがでない家にす...
-
5
ふすまの隙間を埋めたいのです...
-
6
ヤモリ?イモリ?が寝室にいる...
-
7
玄関の隙間からゴキブリと蜘蛛...
-
8
蟻が突然消えた
-
9
ハサミムシが家の中に出ました!
-
10
4月から築26年RC構造のアパート...
-
11
ムカデの出没原因
-
12
虫の退治について
-
13
一人暮らしチャバネゴキブリ質問
-
14
メゾネット住宅でのゴキ駆除
-
15
和室の化粧板のすきまうめ(ね...
-
16
新居にて害虫駆除したのにゴキ...
-
17
通常マンションではどの程度ゴ...
-
18
ゴキを風呂場で発見しました ...
-
19
ゴキブリが出ました!
-
20
賃貸 1階と2階以上のゴキブリ...
おすすめ情報