重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中国武術を習いたいと考えておりますが、地方に住んでおりまして、どう探しても、そのような道場が見当たりません…あったとしても、子供向けのカルチャー教室程度です。一番近く、道場が豊富なところが「東京」ですが、交通費の面を考えると(往復¥8000~¥10000ほど)週一日がやっとです。

引越しは現状では難しいです。

週一日で武術を習得することは、難しいことでしょうか?

A 回答 (4件)

 私も昔静岡から東京に通っていましたので気持ち解ります。


 ちなみに
>まだ体験練習さえしていない

ってのはこれから始めようとしているって事ですよね?それと、
選手としてやっていこうとしている?

 もし始めたばかりでしたら学んだ事を自宅で練習して、
間違った所があれば週一の練習時で直してもらうしかないですねって
言いたいのですが、これ当然。指導者の方も「私が教えた事、暇な時
練習するように』って言うはずですから。
選手であればこれでかまわないですが、武として学ぶつもりでしたら
(自宅での練習よりも)週一の練習時の内容の法が心配ですね。
学び始めなら終始基本功をしていれば良いのですが、(生徒数が
どのくらいいるのか解りませんが)そうでないなら下手をすると
修正だけで終わってしまう事が多くなると思います。
『間違った所の修正』は当然として一人では学べない事が
沢山有りますのでそう言うのも時間内に学ばなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。同じように通われていた方がいらして、安心致しました。参考になります!私自身、週一日しか通えない分、一日の練習量を増やして頂きたい気持ちで一杯なんですが…。

お礼日時:2006/05/04 20:25

一般論としては「難しい」ということになります。

特にフルコン空手や柔道のように練習量(道場で練習した時間)がかなり強さに反映される武道はそうです。

もっとも沖縄空手や中国拳法などでは「型(拳法ではトウロ)」や練功法を復習(独習ではない)することにより道場稽古の不足をかなり補修することが可能です(大気拳など多くの中国拳法の道場は週1-2回の練習日です)。

週一回の道場通いでの上達には前提条件があり
1)師範が教え上手であること
2)あなたが教える側にとって「教えたくなる」ような生徒であること(素質、人格など)
3)道場稽古のない日も復習をかかさないこと
のいずれか一つが欠けても難しいでしょう。

ちなみに私の教室も週一回ですが生徒はそれまでの道場(団体指導で週3-4回)に在籍していたときよりも上達が実感できている、という感想を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても納得できる回答、ありがとうございます。まだ体験練習さえしていないのに、生意気なようですが…私は、蟷螂拳と、剣術を習得したいと考えております。頑張ります!!

お礼日時:2006/05/03 19:09

私と同居人は地方から上京してしまいました。


私は合気道、同居人は新体道を習うためです。

どちらもお互い住んでる地域に習えるところがありましたが、やはり東京の方がいいだろうと・・・。私は東京出戻りで、以前素晴らしい師範と出会っていたので、その方のお稽古にまた行きたい、という気持ちが大きかったのです。同居人は東京に住むのは初めてでしたが、お稽古が2週間に一度しかないので、もっとお稽古したい、という気持ちでした。

実際に同居人の場合は2週間に1度のお稽古が週に3回になり、今日から合宿に行きました。私も週1回のお稽古でしたが、今は本部道場なので、行こうと思えば毎日行けます。実際現在は週に3回です。

でも、#1さんがおっしゃるように、稽古時間以外でも自身の稽古は必要ですよね・・・。ちょっと反省・・・。

とりあえず、今の状態で通ってみては如何ですか?いい道場に巡り会えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。今は、費用を捻出する為に、かなりの節約生活です。来週は、体験練習に上京の予定です。

お礼日時:2006/05/03 18:00

 だいたい教室に通っている人もそんな感じですよ。


 日本の場合みんな教室に行った時しか練習しない人が多いので大丈夫ですよ。

 本格的にやっていきたいのであれば家で習ってきた事を練習するのが良いです。
 教室で老師に教えてもらい家に帰って練習する。そして、また教室に行った時に細かい部分を修正してもらうという風に中国武術の昔からの習得法でやればいいです。
 ですが、交通費がかかり過ぎる様ですし、教室に行くのは月に何回かでも構わないと思います。

 習いたい流派が決まっているのであればその老師に直接聞いてみれば良いですね。最近はDVDも出ていますので老師に聞いてそのDVDで練習し、老師の元で修正してもらうという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!私が通いたいと考えている道場は、週4回までのコースがありまして…本来なら、それ位通い、学びたい気持ちはあるのですが…何せ、交通費が(涙)自宅での練習は欠かさず行いたいと考えております。

お礼日時:2006/05/03 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!