アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。しつもんです。
コンデンサによって、整流波形が平滑されるときいたのですが、なぜですか?

A 回答 (4件)

適当な説明図がないかとweb検索したのですが、この程度のものしか見つかりませんでした。


十分な説明図でないので、補足しながら説明します。
http://www.picfun.com/partpwr.html

整流回路には、「半波整流回路」と「全波整流回路」がありますが、ここでは「半波整流回路」について説明します。
「整流平滑回路(1)半波整流回路」を見てください。

実際には、C1と並列に負荷(負荷抵抗)がつながります。
これを[R]とします。
もし、C1がなければ、ダイオードを出たところの電圧波形は、この図の「整流直後の波形」のように、交流波形の半分がそのまま現われます。(下の黒い横線が0V)
これを「脈流」といいます。
脈流は直流の一種ですが、時間軸に対して、凸凹を持っているところが「完全な直流」と異なります。

ここでC(C1)を入れたら、どうなるでしょうか?

「平滑後の直流波形」を見てください。
電圧が上昇するにしたがって、電流がコンデンサに流れ、充電されていきます。
(図の赤線)
電圧が最高になった後は、C1から負荷Rに向かって電流が流れるので。C1の電圧は少しずつ下がっていきます。
次のサイクルがくると、また電圧は上昇し始めます。

図ののこぎりのようになっている波形(赤線)の谷底から頂上までの高さを「リプル(ripple)」といいます。
この図では、約半分まで落ち込んでいますから、リプルは約「50%」です。
(もし、電圧の頂上が10Vであれば、「リプルは5V」といってもよい)

では、この赤線の降下をなるべく抑える(リプルを小さくする)には、どうしたらよいでしょうか?

このこう配は、
 V=Vo x e-(t/RC)
で表されます。ただし、
  V=頂上からt秒後の電圧
  Vo=頂上の電圧
  e=自然対数
  t=頂上からの経過時間(秒)
  R=負荷抵抗(Ω)
  C=コンデンサの容量 (F)ファラッド

この式からわかるように、
1.Cが大きければ、(Cから負荷へどんどん電流が供給されるので)電圧はあまり下がらない。
2.Rが大きければCからの放電が少なくてすむので、電圧はあまり下がらない。
3.tが小さいうちに次の充電が始まれば、電圧はあまり下がらない。
(半波よりも全波、50Hzよりも60Hz)

ことになります。

コンデンサの役割がご理解いただけたでしょうか?
(コンデンサの容量は、負荷抵抗との兼ね合いで決める。全波の場合は半波より小さい容量でよい・・・etc)

不明な点があれば遠慮なく質問してください。

なお、もっと勉強したいなら下記を参考にしてください。

リプルフィルタの設計
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b390. …

参考URL:http://www.picfun.com/partpwr.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に丁寧で詳しく教えていただいて嬉しいです。ありがとうございました。この実験を学校でやったのですがさっぱりわからなかったんです。本当にありがとうございました。自分で調べることが大切なのはわかっていますが、今回は質問してよかったです。

お礼日時:2006/05/04 18:39

RC平滑回路の他に、LC平滑回路もあるよ。

^^

部品1個1個の特性を良く理解してからこっちに進まないと、実際は分かっていない事になるので、
RC半波整流の流れを完全に理解しようね。

がんばってね。^^

参考URL:http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/coil.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しかっり理解したいと思います。またよろしくお願いします

お礼日時:2006/05/04 18:36

荷電した後に電流が送れて流せるから。


でも、これだけでは良好な平滑にはなんないよ。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/03 22:05

なぜだと思いますか?レポートとは書いてませんが、どこから見てもレポートです。

ならば自分の考えも合わせて書いて下さい。

この回答への補足

コンデンサにたまった電気が流れ出すから、かと私は思ったのですが、そんなことだけでいいのでしょうか?

補足日時:2006/05/03 22:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!