
何かあった時の練習用にと軽い気持ちで生まれて初めてスタッドレスからノーマルタイヤへのタイヤ交換を
自分でやってみました。
交換自体はマニュアル等を見て何とか出来たのですが
いざ仕上げの確認をしていると右の前のタイヤが妙に空気がぬけたような状態になっています。
パンクしているのか?それとも単に空気が抜けている
だけなのかは解りません。パンクするような傷も見た
感じでは見つけることができません。とりあえず乗るのをやめて駐車場においてあるのですが、これから何をしたらいいのかがさっぱりわかりません。
ディーラーに電話しようとも思ったのですが、今はGWで多分休みだし。
(1)パンクしているのか空気がぬけているだけなのかは
どうやって判断したらいいですか?
(2)もしパンクだとしたらスペアタイヤに交換するのは
わかるのですがその後はどうするのですか?パンク
したタイヤはホイール付なのですが、そのタイヤは
直せるのですか?それとも新しいタイヤを買う必要
があるのですか?スペアタイヤをずっと履き続ける
訳ではないですよね?残りの3本はインチアップし
て18インチのホイールをはいているのですが、1
本だけノーマルのインチのタイヤを履いても大丈夫
なのでしょうか?
(3)費用はどの位かかるのでしょうか?とりあえずタイ ヤの付け替えは自分で出来るのでパンクなら修理の
値段を知りたいのです。
とりあえず今第一に何をすべきかを教えてください。
JAFは入ってませんが任意保険でそういうロード
サービスには入っています。
ちなみに車はホンダの古い方のオデッセイです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.完全に抜けていないのであれば判断に難しい場合がある。
まずはタイヤに何か刺さっていないか亀裂がないか確認しましょう。何か刺さっていたら抜かないでそのままにしておきましょう。2.まず、自転車の空気入れ持ってないですか?規格は同じなので適当に空気を入れましょう(もちろん空気圧を測れることに越したことはありませんが)。
で、空気が入らない、入っても一日で抜ける場合はパンクです。
1で釘とかが刺さっていた場合、空気を入れれば大体しばらく走ることが出来ます。大きな異物だとダメですがそういう場合はペチャンコになっているはずです。
スペアタイヤに交換してディーラー、ガソリンスタンドもしくはカーショップへ行きましょう。
空気を入れて一日で抜けない場合はそのまま使用出来る可能性があります。それでも空気が抜けていくのが速いようならやっぱり見てもらいましょう。
タイヤのパンクは修理できます。詰め物をするタイプなら2000円かからないでしょう。ただ、こちらの場合は高速道路でかなり速度オーバーするような走りをする場合は信頼性に乏しいです。そうでない場合は十分でしょう(詰めた物の大きさにもよりますが)。
タイヤを外し内側から修理した場合はこういった心配がないのですがその分、高いはずです(値段はやったことないのでわかりません)。
なお、一本だけノーマルでも修理する場所まで乗っていくくらいならいいですがなにかと条件が違う物ですからそのまま乗るのは良くないと思います。
No.3
- 回答日時:
一冬置いておくと結構減ることもあります。
空気を入れて探求しないと誰も分かりません。
何か刺さっているのなら、分かりますけどね。
もう一度そこだけスタッドレスに履き替えてGSへどうぞ。
とりあえず、空気を入れてみないと先へは進めません。
費用的には1500-2000円ぐらい(パンクの場合) 空気漏れだけならガソリン込みでサービスかな?
スペアタイヤ(小さなテンパータイヤって言うヤツ)も空気が減ります。
いざ使おうと思ったら、へこたれていたというのもよくある話です。
タイヤゲージ(空気圧を測る機械)というのが、ホムセンやカーショップで売っています。
1000-3000円ぐらいでしょう。
買っておくと便利
履き替える前に測れるからね。
No.2
- 回答日時:
スタッドレスからノーマルタイヤへの履き替えって事は、一冬過ごしているんですよね。
数ヶ月放っておくとエアが抜けるって事はありがちな事です、完全にエアが抜けてなければ、近所の行き付けのガソリンスタンドまでゆっくり走行して行ってエアを入れてもらって下さい。
その後数日たったら再びスタンドに行って、空気圧を計ってもらって前回より減っていなければパンクはしていないと思われますので、そのままでオッケーです。
もしパンクしているようなら、その場で修理してもらいましょう。
ガソリンスタンドでもパンク修理修程度はできますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車・納車3週間目で、タイヤ...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
スタッドレスタイヤ装着時のス...
-
なぜ最近の車は予備タイヤを入...
-
JAFでタイヤ交換してもらえるの...
-
タイヤの道路設置面部分に釘を...
-
スーパーで車止めを前輪と後輪...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
走行中ピチピチと音がします。
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
車のタイヤについて
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
六角レンチ穴がなめたトラスロ...
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
ハンドルの角度がズレているの...
-
タイヤの汚れが取れません。 タ...
-
二枚の穴あきパーツをボルト・...
-
古いタイヤに砂を入れて水がた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ最近の車は予備タイヤを入...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
新車・納車3週間目で、タイヤ...
-
タイヤの道路設置面部分に釘を...
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
スーパーで車止めを前輪と後輪...
-
購入して一ヶ月の車のタイヤの...
-
「それくらいのことは自分でや...
-
タイヤに釘
-
日立製作所のSEとだったら、結...
-
新車購入 車屋さんの対応につい...
-
スタッドレスタイヤ装着時のス...
-
4ヶ月前に新車の車を乗り始めて...
-
タイヤのパンクに気付かずに、...
-
初代あずさで使われた181系はま...
-
スペアタイヤとしてスタッドレ...
-
ダブルストレーラー
-
タイヤのゴムが削れちゃって…
おすすめ情報