dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーブン陶土を使って作品を作っているのですが、
つぼ状のものを陶土で作って、焼成後、そこに石膏を流し込むという作業をします。
すると焼き上がった段階では問題ないのですが、石膏の硬化とともにひび割れてきます。
これは石膏が固まる時に若干体積が増すのでしょうか、それとも焼成後の陶土の方が、中に石膏を入れたことで縮まるのでしょうか?
ひび割れることなく、つぼ状のものの内部を完全に充填、硬化させるようなものは、石膏以外でなにかあるでしょうか?
非常に特殊なことなのですが、もし少しでもご存知の方がいらっしゃれば、ご教示下さい。

A 回答 (1件)

石膏は基本的に少し膨張するタイプが多いです。


>つぼ状のものを陶土で作って
おそらく形状から、膨張した時に力が逃げる場所が無く、ひびが入ったと思います。

一般的に販売されている石膏は、像などに使うための物ですから貴方が使った方法は
想定していないでしょう。
ですから膨張率はあまり重要ではないと思いますが、精密な寸法精度を求めるものは、膨張率が大切です。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sankiweb/list/plaste …
ノリタケ:http://www.noritake.co.jp/ceramic/gypsum/index.h …
吉野石膏:http://www.yoshino-gypsum.com/product/shika/shik …

最初のURLや参考URLの各製品情報をよく見ると、非常に膨張率の低い製品がありますのでメールなど聞いてみて下さい。
一般的な物に比較して高価かもしれません。
もしかして膨張せずに、わずかに収縮する製品があればベストですが。

なぜそのような利用をされるのかが、不明ですので代品の紹介はできません。

参考URL:http://www.san-esugypsum.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石膏が膨張していたわけですね。
市販のごく一般的な石膏を使用したので、多分間違いなくそれが原因のようです。
低膨張のものを探してみることにします。
大変に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/06 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!