重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫婦で招待れた友人の結婚式(レストラン形式)に、都合により欠席することになりました。
ただ、欠席するので、ご祝儀はどうしようか悩んでいます。

1.ご祝儀1万+プレゼント5千円以上
2.ご祝儀2万
3.ご祝儀2万+プレゼント5千円以上
4.ご祝儀3万

個人的には"1"か"2"が妥当かと思っています。
参考までにご意見をお聞かせいただければ幸いです。

<今回のケース>
・友人のレストランウエディングに夫婦で招待されたが欠席
・自分達は披露宴をしなかったため、ご祝儀はもらっていない
 (5000円相当のプレゼントと、二人で会費13000円の二次会に来てくれた)
・夫婦で出席する場合は5万、欠席する場合は1万(1人分?)が相場と、あるサイトで掲載

A 回答 (3件)

私も1がいいかと思います。


現金だけよりも品物があった方が記念にもなりますし。

もちろん、それぞれどんな形式にするかでお祝いの仕方も金額も、いただいたのと必ずしも同じでなくて違っていいと思いますけど。
結果的に、似たような条件になって、いただいた額と大体つりあいますもんね。
    • good
    • 0

私も1もしくは2+電報を出します。


5千円以上が1万に近い金額を想定されているのであれば、2の現金2万円のほうが、貰った方はありがたいかな?と思ったからです。
出席されないのであれば、貰った額と想定しても、1.2のどちらかでよいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
結局1を選択しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 12:14

こんにちは。



そうですね、この状況でしたら、1番のご祝儀1万円、お祝いの品5000円、それに祝電3~5000円で良いのではないですか。

最近はあまり気にしなくなりましたが、結婚祝いには偶数の祝い金は割れるので回避する傾向にありますので、2万円は包みにくいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!