重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCはウィンドウズXP、Java ソフトウェアは最新のをインストール済みです。
 只今、HP作成に奮闘中です。 他の方のHPで何枚かの画像が変わっていくの見て同じようにしたいのですが出来ません。
 ホームページ・ビルターV9のツールでHotmediaを使用してやっているのですが何故か表示されません。Hot・・・を設定してホームページ・ビルターのプレビュー画面で確認するとちゃんと表示されているのですが、いざこのファイルを上書き保存してもう一度プレビューで見るとグレーの画面のみでだめです。ダメもとでHPに転送してみてみると枠の中の右上に小さく「X」と言う画面があるのみです。

A 回答 (6件)

>ファイルと言うところに挿入と言う項目がありません それはないですね ヒント集のどこにもそんな事は書いてありませんね



ファイル→名前つけて保存です

この回答への補足

 初歩的なことから間違っているのかもしれませんね。
 なかなかゆっくり確認できないのでお返事が大変遅くなりすみません。
 ヒント集の手順通りにすると<「HotMedia クリエーター」での作業>に関してはその通りできました。 HPのフォルダに**.mvrと言うファイルが存在しています。
 
 「ホームページ・ビルダー」での作業の方なのですが、1.でメニューバーに「挿入」と言う項目が見当たらないので左にあるナビメニューからその他の挿入にあるHotMediaアニメメーションから**.mvrを選択して開き、ページ編集画面に HotMedia アプレットが挿入されました。
 次に2.なんですが、ファイルと言うメニューバーは一番上にある
ファイル 表示 サイト ツール ヘルプ と並んでるファイルのことですよね?この中には名付けて保存と言う項目はありません。 ページの保存で上書き保存をしているのですがこれが間違っているのでしょうか?

補足日時:2006/05/11 18:07
    • good
    • 0

プレビューで見れて 保存して見られないのは保存場所が違うからリンクしなくなってるからです



メニューバーはどのビルダーにもあります そこのメニューバーはHotMedia クリエーターの事だと思いますが  

この回答への補足

メニューバーの件は<「ホームページ・ビルダー」での作業>2.でのことですが、ビルダーの左上にあるファイルと言うところに挿入と言う項目がありません。なので保存はその下にあるページの保存で行っています。
どうも保存場所をきちんと理解していないようなので一度じっくりと考えてから経過をお伝えしたいと思います。

補足日時:2006/05/09 20:43
    • good
    • 0

hotmediaを挿入したページが***.html(HTML Document)で保存されたはず 同じ所にhotmediaフォルダもありますね 



hotmediaフォルダの中にanimation.mvr1つ  hm35action.classなど残り8つがある形にして下さい

hm35actionフォルダなどから出してhotmediaフォルダにhm35action.classなどclassをそれぞれ入れてください 

普通はこの形で保存されるのですが 何でhm35actionフォルダが出来るのかがわかりませんね 何か違うことをしてる様な気がします

hm35actionフォルダにhm35action.classなどが入ってたのでは読み込みません

hotmediaを挿入したページ***.html hotmediaフォルダ hotmediaフォルダの中にanimation.mvrとhm35***.class 各9個が入ってる形にして下さい
 
html以外の作成されたファイルは同じフォルダに置かないとだめです

同じフォルダに保存されるはずなんですがね
ここでもそう書いてあります
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …

この回答への補足

お返事遅くなりすみません。
やはりnatatin様が教えてくださったヒント集のやり方と同じようにしてもフォルダがそれぞれに出来てしまいます。natatin様がおっしゃったようにhotmediaフォルダに入れても結果は同じでした。

ヒント集の2.にあるメニューバーというのはV9には見当たらないのでページの保存から保存するとまず「** htmlを上書きしますか?」と出て、次に「デレクトリ’C:¥*****¥hm35slide¥は存在しません。作成しますか」と出るので「はい」にするのですがこれがhotmediaから始まってhm35***.class9個分でます。

保存されたフォルダは全部でやはり9個です。
hotmediaフォルダの中にanimation.mvr1つだけ
hm35フォルダの中にanimation.mvr1とhm35action.classなど残が8個
8個はhm35.class   hm35decimg.class  hm35inputstream.class
hm35player.class  hm35animator.class  hm35gui.class
hm35master.class  hm35slide.class  
その他フォルダがあと7個ありフォルダの中はhm35フォルダと同じです。

保存すると保存前にプレビューで見ることが出来たアニメもプレビューすると灰色・・・
htmlをクリックしてみると「X」文字のアイコンです。

何が違うのでしょう・・・(泣)

補足日時:2006/05/09 18:22
    • good
    • 0

hm35***.classはファイルですよね フォルダではないと思いすが 



最初から作成し直してみてください 保存する時 名前を付けて保存 保存場所を指定 保存 するとhotmediaフォルダを作成しますとダイヤログが出ます OK すると保存した場所にhtmlとhotmediaフォルダがあるはずです hotmediaフォルダを開くと hm35***.class 9個とanimation.mvrがあればいいのですが これで表示されるはずです

拡張子を表示させてますか 拡張子がわからないと作業しずらいですから 
http://www.kanpaso.com/kakutyousi.html

この回答への補足

 何度もすみません。何度も削除してはやっているのですが。
 保存フォルダの中にhtmlのフォルダはないですが、HTML Documentファイルのことでしょうか?
 保存する時にフォルダを作成しますかとダイヤログが出るのは全部で10種類でした。まずhotmediaフォルダ・・・まずこの中にはanimation.mvrがひとつ。hm35フォルダ、hm35actionフォルダなどとhm35**の名のついたフォルダが9種類あってそのフォルダの中には皆同じものhm35***.class 9個とanimation.mvrが入っています。
 相変わらず、「X」文字のままです。

補足日時:2006/05/08 22:28
    • good
    • 0

htmlにhotmediaを挿入して保存 htmlとhotmediaフォルダにhotmediaファイルとCLASSファイルが入って

ればhtmlをクリックすればローカルでもプレビュー出来ますが ローカルでプレビューするとアクティブXの警告が出ますが 実行すれば表示されるはずです

この回答への補足

どこがいったい間違っているのでしょうか(涙)ホームページ・ビルダーを起動させて編集するページを開き、ナビメニューを使用しているのでそこからその他の挿入にある「HotMedia アニメーション」を開き画像などを選び完了します。それで編集するページにHotmediaアニメーションが貼られ、プレビューで見るとちゃんと動作しています。
これを上書き保存する時に保存場所の指定があるのでここをデスクトップにあるHPのファルダを指定しています。上書き後はそのフォルダの中に「hm35」などという名前のフォルダが9個ほど保存されています。
これでもう一度プレビューで見るとその画面部分は灰色。このフォルダにあるhtmlのファイルをクリックすると画面部分に小さな「X」と言う文字のアイコンがあるだけです。(もちろん転送しても同じ状況です)

補足日時:2006/05/08 16:00
    • good
    • 0

サンプルページのジャバが表示されれば 作成の問題かと思います V6.5からある機能ですので 最新のJyavaではなくても Microsoft Java仮想マシンでも作動はします IEでしたら インターネットオプション セキュリティから ジャバアプレットなどを有効にすればいいと思いますが 保存場所が違ってなければプレビューでも表示されるはずですが



作成されたファイルは同じフォルダに置く
アプレット同士のリンクは同じフォルダ同士でリンクさせる
灰色で表示されない時は保存したフォルダとリンクしているアプレットのフォルダが 間違っている事が多いので確認してみる

http://www-06.ibm.com/jp/software/internet/hpb/h …

ビルダー公式サイトHotMediaヒント集も参考に
http://www.wsb.jp/hpb/ouyou/hot_m01.htm#01

この回答への補足

natatin様、回答ありがとうございます。ジャバは有効になっており、サンプルも他の方のジャバも見ることが出来ます。保存先はHP用のフォルダがデスクトップにあるのでHotmedia分も又、これに使用する画像も全てそのフォルダに保存しています。保存するまではきちんとプレビューで見ることが出来、保存後は灰色になります。これを転送してHP上で見ると最初にジャバの画面が現れ通常ですとその後に自分の画像が出るはずが、なぜか左端に小さくX文字の画像しか出ないのです。

補足日時:2006/05/07 00:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!