重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PMT関数に対してPV関数とはいったいどんな役割をするのでしょうか?予算を出すのでしょうか?
PMT関数が例えば現在借りた金額に何%の利息である期間にどれだけ返済すればよいかなんですよね。でも、PV関数があまりわかりません。

A 回答 (2件)

いま、家計の毎月の(1)余裕資金が12万円の人がいて、家を建てよう、全額をローンで賄おうという場合(2)現在取引のある金融機関金利が3%


(もちろん固定金利が前提)で、(3)いま35歳で65歳に返済を終わらせたい、という場合とします。最高額で何万円のローンが組めるか。
年利3%で30年のローンを組み、毎月12万円ずつ返済する場合、借
りられる金額を計算するには、Excelのワークシートのどこかに以下の式を入力します。
 =PV(3%/12,30*12,-120000)
 実際にワークシートに入力すると、「\28,462,726」と表示されます。つまり、約2846万円まで借りられることになります。
(後半部分はhttp://blog.mag2.com/m/log/0000109125/75544981?p …を借用。)
ーーー
逆に、では2846万円を年利3%で30年間のローンを組む場合に毎月の返済額はいくらになるか
=PMT(3%/12,30*12,28463000)で計算できて
\-120,001
になります。
これでローンの例については、両者を組にして考えると、意味が判るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいです。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/10 00:17

PV関数は現在の価値を求める関数です。


借入金額などが求められます。
=PV(利率,期間,定期支払額,将来価値)

勉強中なもので、詳しく説明出来なくてすみません;
参考までに。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!