重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

貸したお金をかえしてもらえません。相談に乗ってください。
去年の六月、知人の女性に40万円貸しました。
三か月ぐらいで返すと言われ、借用書を書いてもらいました。
だらだら返してもらえないと困るので、利息を109,5%と借用書に書いてもらいました。
10日ごとに4万円ずつ返済すると約束し、一回目の返済のとき4万円返済してくれました、しかし二回目の返済で個人的事情があると2万円しか返済してくれませんでした。
そして三回目の返済はなく一カ月ほど音信不通になりました。
一か月たって連絡してきて「お金は返せない待ってくれ」と言われました。
さすがにまずいと思い、会って話をすることになりました。
すると「他にも借金があるから来年の三月まで待ってほしい」といわれました。
ないものは返せないと開き直っていてしょうがなく承諾しました。
その代わり、「今年の三月までに全額返済できなかったら、母親に全額借りて返済します」という念書を書いてもらいました。
しかし「こんなの書いてもうちの母親は絶対払わないから意味ないよ」と言われてしまいました。
この後、一回の返済もなく音信不通になってしまい約束の期限もすぎこまりはてています。
彼女は三人でルームシェアをしてくらしており(彼女名義でわない)借用書は実家の住所を書いてもらってます。
今現在携帯の番号もかわり、ルームシェアをしているマンションにも行ったのですが、今は住んでいないと言われ、どこにいるかもわかりません。
本人の居場所が分からない場合、内容証明や支払督促、少額訴訟などなにもできないんでしょうか?
貸した自分が悪いんですがはらわたが煮えくりかえってます。
なにかいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

金額が小さいので小額請求訴訟が適当だと言えます。


相手の住所は「借用書」が借主の特定が出来る記述のある場合には、債権者として住民票の請求が出来ます。
住所・氏名・生年月日は最低必要。個人間の借用証書はここらが弱い事が多い。それと実印の押印・印鑑証明証・免許証の写しがあれば満点ですけど、ここまで出来る人は素人さんでは無理でしょう。
「念書」はあくまで約束を字にしただけのもので、所詮は紙切れに過ぎません。何の効力も発生しませんのでご注意を。

手続が進んでも相手方に文書の送達が出来ないことが多く、結局は取れないというのが大抵の落ちになります。
6万円でも返ったのだからましと思うことですね。高い授業料につきましたね。
    • good
    • 0

 私なら、とことんやって、返してもらわなくても、さらに金かかってでも、実家を調べ上げて最悪破産を見届けて、少しでもダメージを与えます。

法テラス行きましょう。
    • good
    • 0

大変ですね。


私も以前に知人にお金を貸してトラブルに巻き込まれた事があります。

アドバイスにはならないかもしれませんが、
法的にはお金を貸した相手に返済能力がない場合は、例え弁護士に相談しても諦めなさいと言われます。

ただ、相手が実はお金があるのに返さない場合は訴訟を起こせるとおもいますよ。
法的なアドバイスをお求めでしたら、まずは法テラスのような機関に出向いて相談されることをオススメします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!