
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『環境と生態系の関わり』のいろんな具体例ということなので、難しい言葉は一切使わないで、書かせてもらいたいと思います。
「環境」はこの場合、人間の地球上(宇宙も含む)で生命活動をする場所の事で、「生態系」は、この人間以外の生命体の共存生活の組織図の様な物です。さらには「環境」は人間が人間のためだけに造ったあらゆる物の総称で、「生態系」はこの人間が介入しないで人類の発生の遥か昔から存在していた微生物から大型哺乳類などが保ってきた共存生活の場所でもあります。具体例を挙げていきます。山の木を伐採して大型リゾート地を造ります。周辺の河などはそこで使用する農薬等によって長い年月のうちに汚染されます。その河に元来存在した魚、水鳥、プランクトン、微生物などが姿を消します。汚れた河に人間がコンクリート等で蓋や囲いを作ります。このような河には人は来なくなり、ただの水の垂れ流しをする水路に変化します。さらに流域の海も汚染が進みます。このような状態になると人間が造った「環境」と「生態系」の間には、関わりがなくなってしまいます。しかし、この状態は実を言うと人間が人間のために行った環境造りなので既存の「生態系」を乱したと言う関わり持っているという事になります。そこで近年、自然環境と言う言葉に変えて様々な方面で議論が巻き起こっています。具体的な取り組みとしては、人と水辺の住環境と言う事で「ビオトープ」と言うものが川原やその支流に造られるようになりました。これはコンクリートの護岸工事はなるべく避けて、代わりに木の枝や竹、天然の石などを使う工事方法を行い、そこにあらかじめスペースを取り、水生植物などを植え、魚や水鳥、そして人間が集まるような場所を造り本来の「生態系」と「環境」を「ビオトープ」を利用することによって、復元しようと言う政策の一環です。その他に河の上流にはダムの建設を止め保水力のある、落葉樹などを植林し、昔の自然と「生態系」を取り戻そうと言う活動が地域ごとに活発に行われています。具体例と言いながらも「ビオトープ」しか挙げませんでしたが極端に言えばこの地球上に人間が存在しなければ「生態系」は天変地異が起こらない限り決して崩壊しないので、人間がいかに「環境」と「生態系」の調和、融合を実行していけるのかが「関わり」という事だと思います。家庭や学校の事情でいろいろあったもので、
大変お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
そして大変分かり易い『環境と生態系の関わり』について、
説明をしていただき本当にありがとうございます。
なんか自分の中にある環境と生態系の関わりのもやもやしたものが、
スゥーっと消えていくような気さえ起きました。
本当にありがとうございました
No.2
- 回答日時:
私も環境に関わり始めたときは、rut様と同じような疑問を持っていました。
ところが、歴史で紐解いて行くと何を問題にしてたのかなという結論にゆきつきまして、「人間と自然の関わり」という言葉がそれにふさわしいのかな、と思います。
要は、昨日のNHKで喜太郎さんが長良川の生態系を見ながら、歌を作曲し、伊勢湾まで旅するビデオが放映されていました。
人間の歴史からすると自然に対する、保護よりも破壊の方が多く、結果的にはそれが原因で、そこに住む生物やひいては人間を殺害してしまったという、失敗が各地に現存しています。
結果的には、チッソ問題や数々の訴訟になっているものを見ますと、因果の報いは自分ら人間へ戻ってくるもので、ナチュラルに生き、人々の智慧で歯止めをすることが、最も人間らしい生き方だという考えが、根底にあると思います。
家庭や学校の事情でいろいろあったもので、
大変お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
具体例をいただき考えるのがスムーズに行きました。
本当にありがとうございます
No.1
- 回答日時:
(人工)環境と生態系のかかわりということであれば、
長良川河口堰や有明海の諫早水門の問題などが典型的でわかりやすいのではないでしょうか?
(自然)環境と生態系のかかわりということであれば、タイドプールの生物の生態系や乾燥地の魚類の生態系など枚挙にいとまなしです。
家庭や学校の事情でいろいろあったもので、
大変お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
長良川河口堰や有明海の諫早水門の問題についてネットでいろいろと調べた結果、ホントに理解が早く納得できました。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう、ピンサロは絶滅してしま...
-
団塊が死ぬのっていつですか?
-
この世から男が絶滅すればいい...
-
伐採高いか知りたい
-
動物は可愛いけど、人間の赤ん...
-
悟空のいないドラゴンボール
-
捕鯨反対について。キリスト教...
-
田んぼの側に住むのはどんな問...
-
12月9日は「地球感謝の日」。地...
-
明日から食べていい肉は一種類...
-
宇宙人の存在を信じますか?
-
UFOから宇宙人が出て来たら...
-
近所の腹の立つアホ
-
質問します。地球が付いている...
-
北極や南極を上空から撮影する...
-
21日の日食の時間帯、何をし...
-
元気玉
-
陰謀論
-
下等な生物ほど繁殖力が高いと...
-
環境問題はなぜ他人事ではないのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この世から男が絶滅すればいい...
-
もう、ピンサロは絶滅してしま...
-
動物愛護団体の人って熊に食わ...
-
こうもりの退治方法
-
ブラックバスを釣る人はどうし...
-
希少種を保護する意義(目的)
-
何故カラスを駆除してはいけな...
-
団塊が死ぬのっていつですか?
-
神奈川県ではタナゴは絶滅した...
-
動物の世界は本当に弱肉強食な...
-
絶滅しそうな動物の数はどうや...
-
マングース根絶について
-
熊の駆除
-
東京都に熊出現! 世界屈指の首...
-
川に生き物放すのは犯罪ですか?
-
人生について・・・
-
蚊の駆除に食用油はどのくらい...
-
日本は過疎化が進むわけですね...
-
セミの鳴き声がうるさい! 日本...
-
ほんとは人間自体が大災害?
おすすめ情報