アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

秋田県では、熊の駆除に対して、幾らかお金を出す。
それに対して、匿名で多数の電話があり、業務妨害だと、長は言っています。
熊が可哀想という意見も分かります。
しかし、人が襲われている。

熊の件、どうすれば、落ち着くのでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん有難う御座いました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/28 18:20

A 回答 (34件中1~10件)

共存は出来ないのだから仕方がないことで、最近の異常気象とかで山の食物がなくて人里に降りざるを得なかった‥でもこれは昔からよくあることで猟銃会の駆除はよくある光景でしょう。



熊がかわいそう‥ってよく言えたな‥って思いますよ。人が亡くなってるのに人の命より熊が大事って徳川綱吉か?って言いたくなります。熊のために人が死んでもよいと考えるならとんでもない異常思考の持ち主だと思わないと駄目ですよ。

抗議の電話が多数‥ってそこまで異常な人が多いのに驚きました。熊に襲われて熊の命が大事だからって理由で助けないのと同じことですよ。そこまで本質が分からない人が多いのか‥そして無神経で考えなしの人が多いのか‥と。その被害地区の人がどれだけ不安な生活をしてるのか考えたらそんな能天気な発言は出来ないものですよ。

ちょっと過剰な熊駆除のアピールをしちゃった感はありますが、基本的にどこの地区もそうやって来たのですからどうするも何も駆除しかないでしょう。熊がかわいそうとか言うのは身の程知らずとしか言いようがないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 4
この回答へのお礼

人が亡くなっているから…
苦肉の策…でしょうが、それを考えないで?
苦情を言っているんだとしたら、ちょっと…!!!!!とは思います。
もし家族が熊に襲われても、可哀想と言うんでしょうかね。
多分、言わないでしょうね。

お礼日時:2023/10/25 13:48

動物問題は無責任な可哀想論者が一番駄目ですね。


例えば特定外来種問題にしてもkorosuのは可哀想。と言って放したのが増え続けて大問題になる。
飼い主が責任を取っていれば良かっただけの事。

野生動物の問題も同じで増え続けるから起きる問題を増えていないと言う。
ネズミも増える、アライグマも増える、カラスも増える。でも野生動物は増えない。と言う。
自分にとって不都合な真実は認めない人多すぎ。
日本は海外と違って人間の居住地より山岳森林面積の方が遥かに広い。
google mapで見ただけでもすぐ分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

可哀想と言うのは簡単ですよね。

お礼日時:2023/10/28 14:24

地球上に二酸化炭素が急速に増えたのは、1925年の第一次産業革命からといわれています。

それまで、地球上の森林面積は、59億ヘクタールありました。今は、40億ヘクタールとなって世界の森林面積は減り続けています。
このまま、森林破壊が続けば、二酸化炭素を減らすのは、不可能なのです。
カーボンニュートラルでは、増加した二酸化炭素を減らすことはできません。
結局、増加した二酸化炭素を減らすには、地球上の森林などの植物や生き物の力に頼るしかないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自然はとても貴重ですよね、

お礼日時:2023/10/27 21:09

「人間の開発がー。

」は高度経済成長期を指しているはずなのに熊やその他の野生動物が激減したのは明治時代から大正時代なので「人間の開発がー。」が嘘なのは調べればすぐ分かります。

里山云々は石油、石炭燃料の前は薪が燃料だったので言葉を変えれば人間による自然破壊行為とも言えます。
野生動物数の数の調整は合成皮革等も無く野生動物の皮を使用していたり食料も冷蔵庫等も無いので地産地消で野生動物の肉を食べていた。等で必要な行為だったのです。

人間が一番奥山迄住んでいたのは明治時代から昭和初期迄、その後は都市部集中に変わっている。
情弱の人達は都市部集中で開発された所しか見ないけどそれを大きく上回る面積が自然に帰っている。

東京は転入超過で地方は転出超過です。
質問の答えとはズレルけど事実誤認が酷いので答えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な回答有難う御座いました。

お礼日時:2023/10/27 21:08

何だか、荒唐無稽の話が横行している。



秋田県は、人間の生活圏に侵入を繰り返す熊の
駆除を決定し、実行に移した。

それだけの話しだ。

そこに、アホな連中が、苦情を入れた。
秋田県は、対応に困っている。

それだけだ。

秋田県知事は、業務妨害と見なして、苦情電話を切ったり、
無視をしている。

さて、ここでは、絶滅したら生態系が壊れるや、熊の
保護施設の話が飛び交う。

人間の生活圏に侵入する熊を駆除するだけで、生態系が
壊れたり、絶滅したり、保護施設が必要となったり、
する訳がないだろう。

「外国では~」と、御高説を開陳される方まで居る。

皆、自分の前に、熊が居ないのだ。
空想の世界の、おとぎ話で、お花畑の熊のプーさんを
見ているに過ぎない。

こんな輩と、協調する必要はないし、無視すればいいだけだ。

事は、人命に関わっているので、粛々と、必要な処置を
行えばいい。

スケベ根性を起こして、円満になんか考えないことだ。

その意味で、秋田県の対応は、極めて、正しい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2023/10/27 21:07

解決策は、熊の生息地に必要な、頭数を把握しなければなりません。


その為には、熊の保護管理施設を作って生息地の森林管理と熊の保護と駆除が必要です。
秋田県民が事業として、考えていかなければならないことです。

狼の絶滅は、生態系を壊して森林破壊に繋がったそうです。
熊を絶滅させるのは簡単ですが、同じように、生態系や森林破壊をもたらすと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

森林破壊、罪深い…m(__)m

お礼日時:2023/10/27 21:06

確かに、かわいそうだし、特に人間が住みかを奪ったり、熊の生息域の環境を変えてしまったことで、人間に近づいているなら、より一層、酷いなとは思います。



それについては、もし考え無しに殺処分だけをしているなら、外部が意見を言うのもありかな、とは思います。

でも、もともと秋田は、昔から熊を仕留める職業があったと認識しています。そういうのは、地域ごとにことなる生活様式なので、それに「かわいそう論」を持ち込み過ぎるのは、良くないとも思いますね。アイスランドや日本の捕鯨もですけど。
海に囲まれていますし、日本は鯨の何から何まで、無駄なく使う文化でしたが、欧米が大型の船を作って、鯨油だけ取ってポイを大量にやったから、世界的に数が減ったんじゃないのかと、認識しています。詳細までは知りません。

アメリカ人は、分厚いステーキやマクドナルドに目が無いのに、イルカだったらかわいそうとなるのは、謎です。

鶏でも、豚でも、かわいそうです。
自然界を走り回って過ごした、大人の熊を仕留めるというなら、鶏のヒナを生まれるなり性別で判別し、大量にシュレッダーするほうが、命をゴミ扱いしていると思うのですが。

何かしら取り組みをしたり、昔からの伝統を知らせたり、といったページを市区町村のサイトに作ってはどうでしょうか?
その上で、苦情があるなら、電話じゃなくて、メールで受け付けたら良いのでは。
私の住む市には、市長に質問できたりするらしいです。よく知りませんが。
もちろん、答えるのは通常業務の合間ですし、全てではないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか…難しい問題ですね。

お礼日時:2023/10/27 21:05

どう考えても私には「駆除」しか考えられません。

仮に山中で熊の餌をふんだんに与えられるのであれば別ですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ふんだん…は
多分無理ですね、きっと…(・_・;

お礼日時:2023/10/27 21:04

熊の世界と人間の世界との間には昔より、里山という緩衝地帯がありました。


その緩衝地帯が失われて、熊の社会と人間社会が以上に接近してしまって接触の機会が多くなっているというのは皆さん知っていることです。

ということはそのような緩衝地帯を作る、少しずつでもつくっていくという活動が熊と人間の共存には必要になりますよね。
税金が熊を駆除する方向か、それともそいう活動に費やされるのか、それとも全く別な方法に労力を使うのか、議論されるべきなんだと思います。

熊がかわいそうという感情は理解できないではないですが、それだけでは何も解決しないですから。
でも殺せばいいのかといえば、それも違いような気がします。
熊肉はうまいとも聞きます。
では食肉にすればどうなんでしょうか。
ペットフードではどうなんだろう?

自治体で、市民の意見を聞きながら議論を尽くし、結論をだすしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々案は出そうな気もするけど、どうなんでしょう。
私は頭が悪くて…

お礼日時:2023/10/27 21:04

クマの被害が増える=生息域が広がっている理由は、 人口減などにより耕作放棄地など、クマが隠れやすいやぶの増加が理由の一つとされます。

環境省生物多様性センターによれば、2019年のクマの生息域は03年度比で約1・4倍に拡大したとの調査結果を発表しています。つまり俗説の「人間の居住域が熊の生息地を侵食したから」ではないのです。今は人口減が広がり、過疎地が増えたのが、熊の活動域を広げているわけです。リンゴ農家も多大な被害を被っています。

鹿も増えすぎたものは駆除してジビエ料理に供されるように熊も同様の措置を取るべきです。ジビエとしてもおいしいですよ。「熊の胆」なども薬として貴重です。この辺のシステムをきちっと構築すればよいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上手く考えていければ良いですよね。

お礼日時:2023/10/27 21:03
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A